立川都市計画道路3・2・10号緑川通り線および用途地域等の変更

ページ番号1020484  更新日 2025年2月25日

概要

東京における都市計画道路の在り方に関する基本方針

都市計画道路を計画的・効率的に整備するため、東京都と特別区、立川市を含む26市2町では、おおむね10年ごとに事業化計画を策定し、都市計画道路の必要性を検証のうえ、適宜計画の見直しを実施するとともに、優先的に整備する路線を選定し整備を推進しています。その一方、優先的に整備する路線として選定されなかった路線は、事業着手までに期間を要することとなり、都市計画法による建築制限がさらに長期化することとなります。

このようなことから、優先的に整備する路線等を除く未着手の都市計画道路についてさらなる見直しを行うため、「整備すべきものは整備し、見直すべきものは見直す」との基本的な考えのもと、東京都と特別区および26市2町は、「東京における都市計画道路の在り方に関する基本方針」を令和元年(2019年)11月に策定しました。

立川都市計画道路3・2・10号緑川通り線について

この基本方針においては、都市計画道路としての必要性は認められるものの優先的に整備する路線に選定されなかった路線について、新たな検証項目を設定し、その結果により計画の存続や変更等を判断することとしました。

この検証を行った結果、立川都市計画道路3・2・10号緑川通り線のうち、現況幅員が15メートルで幅員20メートルに拡幅する計画となっている曙町1丁目の一部区間について、拡幅整備の有効性が低いと整理されました。このことから、現況の道路幅員に合わせて都市計画道路の幅員を縮小する都市計画変更を行うこととなりました。

地図:3・2・10号緑川通り線変更箇所案内
変更対象区間案内図

素案説明会(令和5年11月)終了しました

立川都市計画道路3・2・10号線の変更素案について、以下のとおり説明会を開催しました。また、この都市計画道路の変更に合わせて、用途地域等の変更素案についても説明を行いました。

開催説明会において配布した資料や、主な質疑と回答については、以下のリンクからご覧ください。

開催概要

  • 令和5年11月15日(水曜日)午後7時00分~午後8時00分
  • 令和5年11月19日(日曜日)午前10時00分~午前11時00分

会場

  • 会場名:立川市女性総合センター1階 アイムホール
  • 所在地:立川市曙町2-36-2 ファーレ立川センタースクエア

説明会資料

説明会における質疑と回答

都市計画を告示しました。

令和7年2月25日に都市計画決定を告示しました。

関連資料

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 都市計画課 都市計画係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2366・2367)
電話番号(直通):042-528-4324
ファクス番号:042-522-9725
都市整備部 都市計画課 都市計画係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)