立川市第3次発達支援計画

ページ番号1024942  更新日 2025年7月7日

立川市第3次発達支援計画について

立川市第3次発達支援計画の目的

 発達に支援や配慮が必要であると考えられる子どもとその保護者を対象に、地域の保育園、幼稚園、子育てひろば、児童発達支援センター等の子育て支援機関のそれぞれにおいて、子どものライフステージと特性に応じた適切で継続した途切れ・すき間のない発達支援を計画的に推進するため、立川市第3次発達支援計画を策定しました。

立川市第3次発達支援計画の期間

 令和7(2025)年度から令和11(2029)年度までの5年間とします。

立川市第3次発達支援計画の構成

第1章 計画の策定にあたって

第2章 本市の状況について

第3章 立川市第2次発達支援計画の取組・成果と課題

第4章 本市の発達支援における理念と機能

第5章 8つの機能の役割

資料

計画書は下記よりダウンロードできます。なお、計画書冊子については現在作成中です。7月以降、市政情報コーナー(市役所3階)、各図書館等で閲覧できる予定です。

パブリックコメント結果

 立川市第3次発達支援計画の策定に向け、令和7年4月1日から4月21日にかけて、市民意向調査を実施しました。調査結果は下記よりご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 児童発達支援センター 庶務係
〒190-0022 立川市錦町3-3-6 子育て支援・保健センター内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4062)
電話番号(直通):042-529-8586
ファクス番号:042-528-6875
子ども家庭部 児童発達支援センター 庶務係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)