個人住宅に設置する防犯機器の購入費用の一部助成を検討しています

ページ番号1024062  更新日 2025年4月8日

検討中の内容

市は、東京都の補助事業を活用し、令和7年4月1日以降に市内の個人住宅に防犯機器を購入・設置した世帯に対し、購入・設置費用の一部を助成することを検討しています。

申請には、令和7年4月1日以降に購入して設置した防犯機器の購入者名(申請者名のものに限る)が記載された領収書等が必要となりますので、捨てずに保管をお願いします。

対象について

  • 申請日時点で立川市内に住民登録があり、その住所に居住している世帯を対象とすることを検討しています。
  • 申請は1世帯につき1回の申請に限ります。
  • 申請には、令和7年4月1日以降に購入して設置した防犯機器の領収書等が必要です。
  • 領収書等には、購入者名(申請者名のものに限る)・購入日・購入店名・商品名(品番)・防犯機器ごとの購入金額(設置・工事金額を含む)が記載されている必要があります。

対象となる機器について

東京都の補助事業では侵入盗被害防止に有用な防犯機器等が対象となります。

市では住宅に設置する

  1. 防犯カメラ(屋内を撮影するカメラは除く)
  2. モニター付きインターフォン
  3. 防犯性能の高い錠や補助錠
  4. サムターンカバー及びロックカバー
  5. 防犯フィルム
  6. 面格子
  7. センサーアラーム
  8. センサー付きライト
  9. 防犯砂利
  10. ダミーカメラ

などの購入・設置の経費を対象とすることを検討しています。

お問い合わせについて

事業開始が決定するまで個別のお問い合わせに回答することはできませんのでご了承ください。

正式に助成を決定した際は、市ホームページや広報たちかわ、市公式LINEなどで広く周知させていただきます。

なお、6月下旬を目途にお知らせをすることを予定しています。

東京都の補助事業の概要につきましては下記リンクをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

危機管理対策室 危機管理課 防犯推進係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2547)
電話番号(直通):042-528-4376
ファクス番号:042-528-4333
危機管理対策室 危機管理課 防犯推進係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)