ここから本文です。
ホーム > 市政情報 > 政策・計画 > 各種計画 > 行政経営・コミュニティ > 立川市第7次男女平等参画推進計画
更新日:2021年3月16日
男女が、性別にかかわりなく個人として尊重され、一人ひとりにその個性と能力を発揮する機会が確保されることにより、対等な立場で社会のあらゆる分野における活動に共に参画し責任を負う、男女平等参画のために必要な施策を、総合的に推進していくことを目的としています。
計画の推進により、すべての人が互いの人権を尊重し、平等に、豊かにいきいきと暮らす社会の実現を目指します。
この計画は、「立川市男女平等参画基本条例」第9条に基づく男女平等参画施策を総合的かつ計画的に推進するための計画であり、「立川市第4次長期総合計画・後期基本計画」の個別計画として策定します。
男女平等参画はあらゆる分野に共通する課題であり、関連する他の個別計画においても、男女平等参画の理念に基づき取り組みを進めます。
また、この計画は、「男女共同参画社会基本法」第14条第3項に基づく「男女共同参画社会の形成の促進に関する施策についての基本的な計画(市町村男女共同参画計画)」として策定します。
さらに、この計画のうち、基本テーマ2「あらゆる分野での男女平等参画の推進」及び基本テーマ3「男女が働きやすい環境づくりの推進」を「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」第6条第3項に基づく「市町村推進計画」に位置づけ、また基本テーマ4「配偶者等からの暴力の防止」は、「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律」第2条の3第3項に基づく「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護のための施策の実施に関する基本的な計画(市町村基本計画)」としても位置づけています。
第1章 「計画の基本的な考え方」
第2章 「計画の基本テーマの設定」
第3章 「基本テーマごとの現状と課題」
第4章 「基本テーマごとの施策と事業」
計画の期間は、令和2(2020)年度から令和6(2024)年度までの5年間とします。
令和2年度から開始する立川市第7次男女平等参画推進計画の策定にあたり、その素案を示すとともにパブリックコメント(市民意見公募)を実施しましたが、特にご意見は寄せられませんでした。
募集期間:令和2年4月10日から令和2年5月6日
提出方法:郵送、ファックス、Eメール、市ホームページ専用フォーム、来所
意見件数:0件
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください