「こどもとおとなのはなしあい in 市議会議場」 子どもの提案を募集(6月6日まで)
イベントカテゴリ: 催し・イベント 子ども・子育て
やりたいイベント、ほしいものなど、子どもの提案を募集します(応募多数の場合は選考)。9月7日(日曜日)に市議会議場で提案を発表した後は、実現に向けて子どもたち自身が活動します。たくさんの提案をお待ちしています。

(C)UDOLLAND
- 開催日
-
2025年9月7日(日曜日)
- 開催場所
-
立川市役所3階市議会議場
- 対象
-
小学生・中学生、高校生
(市内在住の小学4年生から18歳) - ハッシュタグ
- #無料
- 申込み締め切り日
-
2025年6月6日(金曜日)
- 申込み
-
必要
企画書(関連資料からダウンロードできます)に必要事項を書いて、6月6日(金曜日)までに直接、または郵送、ファクス、Eメールで子ども政策課に提出してください。
- 提案から実現までの流れ
-
- やりたいことやほしいものなど、チームのみんなで提案をまとめて「企画書」を書く
- 提案内容を市議会議場で発表する
- 実現に向けて活動する。実現にかかるお金は「ウドラ夢たち基金」を使う(使えるお金は、提案が通ったチーム全体で50万円まで)
- どうやって実現したか、実現してみてどうだったかを発表する
- 提案の条件
-
- みんなのためになる提案であること(自分だけがほしいもの、とかはダメだよ)
- 審査に通ること。必要な費用は「ウドラ夢たち基金」が出してくれます(提案が通ったチーム全体で50万円まで)
- 提案は9月7日(日曜日)に市議会議場で発表すること
- 提案して認められたら、2026年3月31日までに自分たちで実現すること(手助けしてくれるおとなの人たちも自分たちで見つけること)
- 主催者
-
このイベントは、立川市と「ウドラ夢たち基金」との連携・協力により開催しています。「ウドラ夢たち基金」は、たちかわの子どもたちが夢をかたちにする取り組みを資金面で応援するために、2018年4月に設立された市民団体です。
- その他
-
- 応募多数のときは選考する場合があります。
- 事前に発表の練習があります。
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども政策課 子ども政策係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1341)
電話番号(直通):042-528-4342
ファクス番号:042-528-4356
子ども家庭部 子ども政策課 子ども政策係へのお問い合わせフォーム