3.11から14年。未来を見つめて!

ページ番号1022286  更新日 2025年8月25日

イベントカテゴリ: 講座・教室

福島第一原発事故から14年。

現在の福島第一原発の状況と、それを取り巻く社会の動きについて学びます。廃炉への歩み、放射性廃棄物の処理、ふたたび稼働・再開発することを容認する動きなど、未来を生きる子どもたちへ何を手渡したいのか、意見の交換を行います。

開催日

2025年9月27日(土曜日)

開催時間

午後1時30分 から 午後3時30分 まで

開催場所

立川市女性総合センター・アイム5階 第3学習室
所在地 立川市曙町2-36-2
電話番号 042-528-6801
ファクス 042-528-6805
男女平等推進課

対象

どなたでも

申込み

必要

8月25日(月曜日)午前8時30分から男女平等推進課、電話042-528-6801へ。

定員

40人(申込順)
費用
無料
講師

木村真三さん(獨協医科大学国際疫学研究室准教授)

主催者

男女平等推進課

企画・運営 ももたろうの会

保育

5人程度(1歳から学齢前、無料、申込順、おやつ等持参)
保育申込期限:9月17日(水曜日)

このページに関するお問い合わせ

政策財務部 男女平等推進課 男女平等推進係
〒190-0012 立川市曙町2-36-2 ファーレ立川センタースクエア内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4851・4852・4853)
電話番号(直通):042-528-6801
ファクス番号:042-528-6805
政策財務部 男女平等推進課 男女平等推進係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)