【募集終了】令和7年度・夏の親子農業体験

ページ番号1023602  更新日 2025年3月27日

イベントカテゴリ: 子ども・子育て 体験・学習

開催エリア:砂川町・柏町・幸町・泉町

※このイベントは定員に達したため、応募を締め切りました。

 

大人気の体験型イベント「親子農業体験」の参加者を追加で募集します。

開催日

2025年4月12日(土曜日) 、5月10日(土曜日) 、7月5日(土曜日)

※3日目は収穫です。生育状況により7月12日(土曜日)となる可能性もございます。

開催時間

各日とも(1)8時45分からと(2)10時からの2部制とし、それぞれ45組ずつ実施します。
※3回とも同じ時間帯でのご参加をお願いします。

開催場所

ファーマーズセンターみのーれ立川北側広場(立川市砂川町2-1-5)

対象

市内在住の小学生のお子さまと保護者(大人だけの参加はできません)。
※参加者に小学生のお子さまが含まれていれば、未就学児や中学生の兄弟姉妹も一緒に参加できます。

ハッシュタグ
#人気
内容

3日間を通して、トウモロコシとジャガイモの種植えから収穫までを体験していただきます。

市内の農業後継者組織である立川市農研会の指導のもと、一緒に立川農業に触れてみませんか?

申込み締め切り日

申込みは終了しました。

申込み

必要

費用

1組1,000円

募集人数
90組
持ち物

軍手・飲み物・帽子など。土で汚れてもよい服装・靴でご参加ください。

※雨天の場合はカッパなどを各自ご用意ください。

イベントの様子を公開します

イベントの様子を公開するため、写真。動画の撮影を行います。

(広報たちかわ、市HP、農研会HP、市の動画チャンネル、次回の募集ポスターなどに使用)

お顔がはっきり写っているものの掲載がNGの方はお申し出ください。

(NGをお申し出いただいた方でも、後ろ姿・体の一部・遠景の風景への映り込みは公開される可能性があります。)

【重要】収穫日についての注意

収穫日は野菜の生育状況で決定しますので、7月5日(土曜日)と7月12日(土曜日)のどちらになるかは6月下旬にならないとわかりません。土曜登校日は市内の小学校ごとに異なり、どちらの日程になったとしてもどこかの小学校は登校日に当たってしまいます。

 

そのため、収穫日の午前中にお越しになれない方から事前にご連絡いただいている場合に限り、当日午後3時ごろまでは職員が畑に残ります。どうしても当日来れない場合はイベント翌日から1週間程度は畑に作物を残しますが、収穫日の夕方以降は収穫物の保障や収穫できなかった場合の返金ができませんので、あらかじめご承知の上でお申し込みください。

 

毎年同じ場所でおいしい作物を育てているため、ハクビシン・タヌキ等に覚えられてしまっています。収穫日の朝までは電気柵を設置して作物を守っています。安全のために収穫イベント前に電気柵を撤去しますと、複数匹で毎日通ってきて、次々に食べていってしまいます。

地図

このページに関するお問い合わせ

産業まちづくり部 農業振興課 農業振興係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2649・2650)
電話番号(直通):042-528-4318
ファクス番号:042-527-8074
産業まちづくり部 農業振興課 農業振興係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)