Comprehensive Living Guide for Foreign Residents 外国人のための 生活ガイド
緊急(きんきゅう)のとき In Case of Emergency
- 事件(じけん)・事故(じこ) Incident and Accident
- 火事(かじ)・救急(きゅうきゅう)〈病気(びょうき)・けが〉Fire,Sudden illness
- 災害(さいがい) Disaster
- 外国語(がいこくご)の 防災(ぼうさい)情報(じょうほう) Disaster prevention information in foreign languages
外国人相談(がいこくじんそうだん) Counseling for Foreigners
- 相談(そうだん)窓口(まどぐち) Consultation window
- 電話(でんわ)相談(そうだん) telephone consultation
-
相談(そうだん)
(がいこくじんのかたへ)
日本語(にほんご)の 勉強(べんきょう) Learning Japanese Language
- 外国人(がいこくじん)のための 日本語(にほんご)教室(きょうしつ) Japanese classes
- 生活者(せいかつしゃ)としての 外国人(がいこくじん)のための 日本語(にほんご)学習(がくしゅう) サイト(さいと)
-
日本語教室(にほんごきょうしつ)
(がいこくじんのかたへ)
健康(けんこう) Health
- 医療(いりょう)の相談(そうだん) Medical consultation
- 休日(きゅうじつ)に 病気(びょうき)に なった時(とき)、歯(は)が 痛(いた)く なった時(とき)
-
健康・福祉(けんこう・ふくし)
(がいこくじんのかたへ)
ごみ・リサイクル Garbage,Recycling
資源(しげん)と ごみの 出(だ)し方(かた) How to put out resources and waste
-
くらし・環境(くらし・かんきょう)
(がいこくじんのかたへ)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民協働課 多文化共生係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2632・2628)
電話番号(直通):042-528-4315
ファクス番号:042-527-8074
市民部 市民協働課 多文化共生係へのお問い合わせフォーム