ここから本文です。
更新日:2023年4月3日
立川市議会では、議員の資質向上を図り、毎年度研修会を実施しています。
年度 | 開催日 | 研修テーマ等 | 講師 |
---|---|---|---|
4 |
令和4年 11月10日 |
「ヤングケアラーについて」
|
久保 恭子 氏 (東京医療保健大学立川看護学部教授) |
4 |
令和5年 1月27日 |
「気候変動について」 |
江守 正多 氏 (東京大学未来ビジョン研究センター教授・国立環境研究所上級主席研究員) |
年度 | 開催日 | 研修テーマ等 | 講師 |
---|---|---|---|
3 |
令和3年 5月11日 |
「感染症対策について」
|
上村 光弘 氏 (独立行政法人 国立病院機構 災害医療センター 統括診療部長) |
3 |
令和3年 11月8日 |
「ごみ収集の現状について」 |
立川市ごみ対策課 |
年度 | 開催日 | 研修テーマ等 | 講師 |
---|---|---|---|
2 | 令和2年11月4日 |
「SDGs研修」
|
公益社団法人立川青年会議所 Global委員会 |
年度 | 開催日 | 研修テーマ等 | 講師 |
---|---|---|---|
31 |
令和元年 6月25日 |
「今後の競輪事業について」
|
菅井 友宏 氏(経済産業省製造産業局車両室) |
31 |
令和2年 1月15日 |
「ファシリテーション研修」 |
春野 真徳 氏 (株式会社スプリングフィールド) |
年度 | 開催日 | 研修テーマ等 | 講師 |
---|---|---|---|
30 | 平成30年10月17日 |
「予算編成について」
|
小西 砂千夫 氏(関西学院大学大学院教授) |
30 | 平成31年1月15日 |
「行政経営について」 ![]()
|
石原 俊彦 氏 (関西学院大学大学院教授) |
年度 | 開催日 | 研修テーマ等 | 講師 |
---|---|---|---|
29 | 平成29年10月13日 |
入札制度について
|
鈴木 満氏(桐蔭法科大学院客員教授) |
29 | 平成29年8月2日 |
公会計制度について
|
宗和 暢之 氏(有限責任監査法人トーマツパートナー) |
年度 | 開催日 | 研修テーマ等 | 講師 |
---|---|---|---|
28 | 平成29年2月9日 |
議会改革について
|
中村 健 氏(早稲田大学マニフェスト研究所事務局長) |
28
|
平成28年11月18日 |
地方自治法について
|
吉田 利宏氏(元衆議院法制局参事) |
年度 | 開催日 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
27 | 平成28年2月5日 |
議会改革について |
江藤 俊昭 氏(山梨学院大学教授) |
27 | 平成27年9月14日 | 議員提案による条例制定をめぐって |
牛山 久仁彦 氏(明治大学教授) |
26 | 平成26年11月21日 | タブレット端末の操作研修 | |
26 | 平成26年10月17日 | 財政課題としての公共施設マネジメント~「運営」から「経営」への発想転換 | 南 学 氏(東洋大学客員教授) |
25 | 平成25年10月25日 | 政務活動費について | 池田博毅 氏(弁護士) |
25 | 平成25年12月5日 | タブレット端末活用事例について | 原田昌文 氏 |
24 | 平成25年2月5日 | 議会の危機管理、地方自治法の一部改正 | 幸田雅治 氏(中央大学公共政策大学院教授) |
24 |
平成24年8月13日 | 議会基本条例の必要性について | 牛山久仁彦 氏(明治大学政治経済学部教授) |
23 |
平成24年2月3日 | 議会改革の現状と課題 | 牧瀬稔 氏(財団法人地域開発研究所 研究部主任研究員) |
23 |
平成23年6月29日 | 議会改革と議会基本条例 | 安藤邦彦 氏(多摩市議会副議長) |
22 |
平成23年2月1日 | 東京における都市開発の現状と課題 | 青山佾 氏(明治大学公共政策大学院教授) |
21 |
平成22年1月25日 | 議会不信と議会改革、市民の意見をどのようにして効果的に施策に反映させるか | 金井利之 氏(東京大学大学院法学政治学研究科教授) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください