議会に関する用語集
用語 | 読み | 解説 |
---|---|---|
委員会 | いいんかい | 議会に提出された議案などを、少人数の議員で専門的・能率的に審査するために設置される議会の内部機関。常任委員会、議会運営委員会、特別委員会があります。 |
委員長報告 | いいんちょうほうこく | 委員会での審査又は調査を終えた事件を本会議の議題とするとき、委員長から審査の経過と結果について報告すること。 |
意見書 | いけんしょ | 市の公益に関することについて、議会の意思を意見としてまとめた文書のこと。地方自治法に基づき、議会は国会や関係行政庁に意見書を提出することができます。 |
一問一答方式 | いちもんいっとうほうしき | 案件に対する疑問点をひとつずつ取り上げ、納得いくまで質疑、答弁を繰り返す方法です。傍聴している側にも分かりやすく、また議論を深めることが可能になるといわれています。 |
一般質問 | いっぱんしつもん | 個々の議員が、市の行政全般に関して執行機関に対して行う質問。事務の執行状況や、将来の方針などについて報告、説明などを求めるもの。 |
延会 | えんかい | 議事日程が終わらず、その日の日程を後日に延ばして会議を閉じること。 |
開会 | かいかい | 議会を開き、法的に活動できる状態にすること。 |
会期 | かいき | 議会が権限を行使し、法的に活動することができる期間。本会議初日の冒頭で議決により決定しますが、議決によって延長も可能です。 |
会議規則 | かいぎきそく | 会議の運営に関する一般的な手続きなどを定めた規則。議会が議決により定めます。 |
会議録 | かいぎろく | 会議の次第を記録した公文書。会議録に記載すべき事項は会議規則に定められています。また、会議録には、議長及び議会において定めた2人以上の議員が署名する必要があります。 |
会派 | かいは | 議会内で同じ主義・主張を持った議員が結成するグループのこと。 |
議案 | ぎあん | 議会の議決を経るため、市長、議員及び委員会が提出する案件のこと。 |
議会運営委員会 | ぎかいうんえいいいんかい | 議会を円滑に運営するため、議会運営の全般について、協議し、意見調整を図る場として設置された委員会。 |
議会事務局 | ぎかいじむきょく | 議会の庶務的事務や議長及び議員の職務を補助するために、議会に設置される事務担当組織のこと。 |
議会図書室 | ぎかいとしょしつ | 議員の調査研究に資するため、地方議会に附置される図書室。 |
議決 | ぎけつ | 表決の結果得られた議会の意思決定のこと。1.可決(否決):予算、条例、意見書、決議などについて、2.認定(不認定):決算について、3.承認(不承認):専決処分について、4.同意(不同意):人事案件について、5.採択(不採択):請願について、などの種類がある。 |
議事日程 | ぎじにってい | 議長が定めるその日の会議の議事の順序表 |
議長 | ぎちょう | 議長は本会議の選挙で、議員の中から選ばれます。議場の秩序を保持し、議事を整理し、議会の事務を統括し、議会を代表します。 |
休会 | きゅうかい | 会期中に、一定の期間、本会議が開かれずに休止している状態のこと。 |
休憩 | きゅうけい | 会議を途中で一定時間休止すること。 |
継続審査 | けいぞくしんさ | 会期中に議決されなかった事件は廃案になるのが原則ですが、例外として、会議で議決して付託を受けた委員会が閉会中に引き続き審査を行うこと。 |
決議 | けつぎ | 議会の意思を表明するもので、政治的効果を期待して、あるいは議会の意思を対外的に表明することが必要であるなどの理由でなされる議決のこと。 |
採決 | さいけつ | 議長(委員会の場合は委員長)が出席議員に賛否の意思表示を求め、その意思表示を集計すること。 |
採択・不採択 | さいたく・ふさいたく | 請願や陳情に対して、議会がその内容を審議して決定した賛否の内容。肯定の意思決定は採択、否認の意思決定は不採択といいます。 |
散会 | さんかい | その日の議事日程に記載された事件について、すべての審議をを終了して、その日の会議を閉じること。 |
視察 | しさつ | 実情や現況を把握するため現地に行き、関係者から説明を受けるなどすること。 |
執行機関 | しっこうきかん | 行政の執行権限を持つ機関で、市長、教育委員会、選挙管理委員会、監査委員などがあります。これに対し、議会を議決機関といいます。 |
招集 | しょうしゅう | 議会を開くために、議員に一定の日時に一定の場所へ集合するように要求すること。 |
上程 | じょうてい | 議事日程に組み入れて、本会議の議題として取り扱い、審議の対象とすること。 |
除斥 | じょせき | 審議を公正に行うため、審議する事項と一定の利害関係を有する議員は、審議に加われないとする制度のこと。 |
審議 | しんぎ | 本会議で議案などの案件について説明を聞き、質疑し、討論し、表決する一連の過程のこと。 |
審査 | しんさ | 委員会において、議案などについて議論し、委員会としての結論を出す一連の過程のこと。 |
請願 | せいがん | 国または地方公共団体などに対し、所管事項について一定の措置などを希望し、申し出ること。市議会に請願する場合、議長あてに、議員の紹介により請願書を提出する。 |
政務活動費 | せいむかつどうひ | 会派又は議員個人に対し、「市政に関する調査・研究その他の活動に役立てるために必要な経費」の一部として支給される交付金のこと。 |
全員協議会 | ぜんいんきょうぎかい | 議員の全員が集合し、将来審議される問題などについて協議するために開かれる会議のこと。 |
専決処分 | せんけつしょぶん | 議会が議決又は決定すべき事件について、法律に定める事由に該当する場合や、議会の議決により市長に委任された場合に、市長が議会に代わって意思決定をすること。 |
代表質問 | だいひょうしつもん | 所属する会派を代表して、執行機関に対して事務の執行状況や方針、計画等について質問すること |
陳情 | ちんじょう | 国や地方公共団体などに対し、一定の事項に関して利害関係のある者が、実情を訴えて、何らかの措置を求めること。請願とは異なり、議員の紹介は必要ありません。 |
定足数 | ていそくすう | 議会において、有効に会議を開き、審議を進め、意思決定するために必要とされる出席者の数のこと。 |
定例会 | ていれいかい | 付議事件の有無にかかわらず、定期的に招集される議会のこと。立川市議会では3月、6月、9月、12月の年4回開会しています。 |
動議 | どうぎ | 主に会議の進行や手続きに関し、議員からなされる提議のことをいい、本会議又は委員会の議決を経るべきもの。 |
答弁 | とうべん | 議員の質疑又は質問に対し、市長や関係部局長などが回答、弁明又は説明すること。 |
討論 | とうろん | 会議において、表決の前に議題となっている案件に対し、賛成か反対かの意見を表明すること。 |
任期 | にんき | 選挙によって選出された議員などが、その地位を有する期間のこと。市議会議員の任期は4年。 |
表決 | ひょうけつ | 議会の意思を決定するため、個々の議員又は委員が議案に対して賛成又は反対の意思表示をすること。 |
副議長 | ふくぎちょう | 議長が会議に出席できない場合などに、議長の職務を代わって行うものとして議会の選挙により選出された議員のこと。 |
附帯決議 | ふたいけつぎ | 審議対象となった事件の議決に当たって、その議決に付随的に付けられる意見、要望の決議。付帯決議は議決の条件ではなく、事実上の意見表明になります。 |
付託 | ふたく | 議決をすべき事件について、議会の議決に先立って詳しく検討するため、所管の常任委員会、議会運営委員会又は特別委員会に審査を委託すること。 |
閉会 | へいかい | 議会を閉じ、議会の活動能力がない状態にすること。 |
傍聴 | ぼうちょう | 住民など議員以外の人が会議の状況を見聞きすること。 |
本会議 | ほんかいぎ | 全議員で構成する議会の会議のこと。議案の審議や、議会としての最終意思の決定などを行います。 |
臨時会 | りんじかい | 定例会のほかに臨時の必要がある場合、特定の事件に限定して審議するために招集される議会のこと。 |
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 庶務調査係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線3321・3322)
電話番号(直通):042-528-4343
ファクス番号:042-526-6369
議会事務局 庶務調査係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。