ここから本文です。
ホーム > くらし・環境 > ごみ・リサイクル > 総合リサイクルセンター > 総合リサイクルセンターへの資源・ごみの持ち込み
更新日:2023年3月13日
総合リサイクルセンターへの資源・ごみの持ち込みについて【更新日令和5年3月13日】
総合リサイクルセンターへの資源・ごみの持ち込みは、通常通りの対応をしています。
立川市内の一般家庭から出される「資源」や「燃やせないごみ」「燃やせない粗大ごみ」は、直接総合リサイクルセンターに持ち込むことができます。
住所:立川市西砂町4-77-1
入口:北門(横田基地側)
受付時間:
注意事項:
お持ち込みできるのは、プラスチック、ペットボトル、ビン、缶、紙類(段ボール、新聞、雑誌、雑紙など)、布類、せん定枝などの資源と、燃やせないごみ、有害ごみ、燃やせない粗大ごみです。
ただし、対象は一般家庭から出されるごみに限ります。事業系ごみの受け入れは行っておりません。
(例外的に、せん定枝のみ事業所から排出されたものも受け入れます。)
燃やせるごみ、燃やせる粗大ごみ(木製の家具や布団など)は総合リサイクルセンターではなく、クリーンセンターたちむにぃにお持ち込みください。
手数料徴収の対象となるのは
の3つです。これら以外の資源やごみは無料でお持ち込みできます。
|
燃やせないごみ・粗大ごみ |
せん定枝 |
---|---|---|
一般家庭 |
10キログラムあたり300円 (10キログラム未満は四捨五入) |
無料 |
事業所 |
持込不可 |
10キログラムあたり200円 (10キログラム未満は四捨五入) |
無料で持ち込むことのできる資源やごみであっても、手数料徴収の対象品目との分別ができていない場合には、有料品目として全体で計量することになります。
本来であれば無料で持ち込めるものであっても手数料が発生してしまうため、あらかじめ分別してから持ち込むようお願いします。
上記の品目は、持ち込むことができないものの代表例です。
これら以外の家電製品等は、原則的にはお持ち込み可能ですが、他にも市では処理できないものが存在します。
判断に迷う場合にはお問い合わせください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください