ファーレ立川アート作品
JR立川駅北口から徒歩3分の、ホテル、デパート、映画館、図書館、オフィスビルなどが建ち並ぶエリア「ファーレ立川」には、36カ国・92人の作者による109のアート作品「ファーレ立川アート」が設置されています。
街歩きを楽しみながら、20世紀末の世界中のトップアーティストたちの現代美術コレクションを、いつでもだれでも、無料で自由に鑑賞することができます。
また、作品をガイドの解説を聞きながら鑑賞するアートツアーを、市民ボランティアグループ「ファーレ倶楽部」のメンバーが開催しています。ご希望の方は、「ファーレ倶楽部」(※下記関連リンク参照)へご連絡ください。






ファーレ立川アート作品のほか、立川市の絵画・彫刻などの作品は下記の関連リンク「立川アートコレクション」のホームページからご覧いただけます。
|
No. |
作品名/機能 |
作者/国名 |
管理 |
|---|---|---|---|
| 1 | (共同溝入口、排気口) | リチャード・ウィルソン(イギリス) | 市 |
| 2 | “訪問者” (換気口) |
新宮 晋(日本) | 民間 |
| 3 | “水瓶” (散水栓カバー) |
チャールズ・ウォーゼン(アメリカ) | 民間 |
| 4 |
“イーデーの山(少年パリスはまだ羊飼いをしている)” (換気口) |
岡﨑 乾二郎(日本) | 民間 |
| 5 | (換気口) | 伊藤 誠(日本) | 民間 |
| 6 | “17才” (換気口) |
袴田 京太朗(日本) | 民間 |
| 7 | (換気口) | 伊藤 誠(日本) | 民間 |
| 8 | “トンボヒコーキのメッセージ” (ツリーサークル) |
長澤 伸穂(日本) | 民間 |
| 9 | “タチカワの女たち” (道祖神 見知らぬ人) |
エステル・アルバルダネ(スペイン) | 民間 |
| 10 | “自然は微笑まず、人は微笑む” (ペデストリアンデッキ側壁) |
メナシェ・カディシュマン(イスラエル) | 民間 |
| 11 | “Ena-l” (パサージュルーフ・ライティング) |
スティーヴン・アントナコス(ギリシャ) | 民間 |
| 12 | (壁面レリーフ) | トニー・クラッグ(イギリス) | 民間 |
| 13 | “風の吹く場所” (換気口) |
田中信太郎(日本) | 民間 |
| 14 | (車路壁看板) | 白井 美穂(日本) | 民間 |
| 15 | (車路) | 白川 昌生(日本) | 民間 |
| 16 | “石鐘の庭” (庭園の社) |
モンティエン・ブンマー(タイ) | 民間 |
| 17 | “タチカワの女たち” (道祖神 見知らぬ人) |
エステル・アルバルダネ(スペイン) | 市 |
| 18 | “バーコード・ブリッジ” (ペデストリアンデッキ歩道) |
坂口 寛敏(日本) | 市 |
| 19 | “最後の買い物”(換気口) | タン・ダ・ウ(シンガポール) | 民間 |
| 20 | “古典的な交信機器、伝声管” (オブジェ) |
牛嶋達治(日本) | 市 |
| 21 | (舗装材) | 大岩 オスカール 幸男(ブラジル) | 民間 |
| 22 | (機械搬入口) | ナディム・カラム(レバノン) | 民間 |
| 23 | (換気口、給油口) | トニー・バーラント(アメリカ) | 民間 |
| 24 | “ガラガラヘビ星と7つの方位” (植栽内オブジェ) |
ジミー・ダーハム(アメリカ) | 民間 |
| 25 | (笠木) | 柳 健司(日本) | 民間 |
| 26 | “ウォーターマーク(水標)” (連結送水管カバー) |
PHスタジオ(日本) | 民間 |
| 27 | (道祖神 立川の動物たち 馬) | ゲオルギー・チャプカノフ(ブルガリア) | 民間 |
| 28 | “リップスティック”(オブジェ) | クレス・オルデンバーグ(スウェーデン/アメリカ) | 民間 |
| 29 | “タチカワの女たち” (道祖神 見知らぬ人) |
エステル・アルバルダネ(スペイン) | 民間 |
| 30 | “人間肘掛け椅子” (植栽内オブジェ) |
パトリック・ヴィレール(ハイチ) | 民間 |
| 31 | “Stack in Frame” (ゴミ集積所ゲート) |
國安 孝昌(日本) | 民間 |
| 32 | “対話のボラード” (車止め) |
関根 伸夫(日本) | 市 |
| 33 | (サイン) | 江上 計太(日本) | 民間 |
| 34 | “Tria-3” (壁面照明サイン) |
スティーヴン・アントナコス(ギリシャ) | 民間 |
| 35 | “顔 車” (植栽内サイン) |
スタシス・エイドリゲヴィチウス(リトアニア/ポーランド) | 民間 |
| 36 | “水瓶” (散水栓カバー) |
チャールズ・ウォーゼン(アメリカ) | 民間 |
| 37 | (壁彫刻) | ドナルド・ジャッド(アメリカ) | 民間 |
| 38 | “屋上の円” (ペントハウスサイン) |
フェリーチェ・ヴァリーニ(スイス) | 民間 |
| 39 | “ジャガイモを収穫する人” (植栽内オブジェ) |
パブロ・レイノソ(アルゼンチン) | 民間 |
| 40 | “ケンタウルス・モーターサイクル” (植栽内サイン) |
篠原 有司男(日本) | 民間 |
| 41 | “水瓶” (散水栓カバー) |
チャールズ・ウォーゼン(アメリカ) | 民間 |
| 42 | “Tessera-4” (壁面照明サイン) |
スティーヴン・アントナコス(ギリシャ) | 民間 |
| 43 | “きみはただここにすわっていて。ぼくが見張っていてあげるから” (車止め) |
ホセイン・ヴァラマネシュ(イラン/オーストラリア) | 市 |
| 44 | “禅庭のためのエネルギー・バロメーター”(植栽内オブジェ) | レベッカ・ホーン(ドイツ) | 民間 |
| 45 | “黒い龍 家族用” (機械搬入口) |
マリナ・アブラモヴィッチ(旧ユーゴスラビア) | 民間 |
| 46 | (道祖神 立川の動物たち 羊) | ゲオルギー・チャプカノフ(ブルガリア) | 市 |
|
47 |
赤い作品“母と子を殺した父親のようなもの”(換気口) 青い作品“父親に殺された子を受精させた父親のようなもの”(換気口) |
彦坂 尚嘉(日本) |
民間 |
| 48 | “標的の裏側” (換気塔) |
ニュウポ(中国) | 民間 |
| 49 | “倒れた人” (植栽内オブジェ 見知らぬ人) |
ウスマン・ソウ(セネガル) | 民間 |
| 50 | “呪文、ノエマのために” (車路壁) |
ジョゼフ・コスース(アメリカ) | 民間 |
| 51 | (車止め ベンチ) | 依田 久仁夫(日本) | 市 |
| 52 | “背中あわせの円” (ペデストリアンデッキサイン) |
フェリーチェ・ヴァリーニ(スイス) | 市 |
|
53 |
(車止め ベンチ)、(道祖神 見知らぬ人) |
依田 久仁夫(日本) エステル・アルバルダネ(スペイン) |
市 |
| 54 | (ペデストリアンデッキ看板) | 白井 美穂(日本) | 市 |
| 55 | (車止め ベンチ) | 山本 正道(日本) | 市 |
| 56 | (車止め ベンチ) | 深井 隆(日本) | 市 |
| 57 | “星座又は星の宿” (植栽内オブジェ) |
片瀬 和夫(日本) | 民間 |
| 58 | “人の球による空間ゲート” (車止め) |
箕原 真(日本) | 市 |
| 59 | “タチカワの女たち” (道祖神 見知らぬ人) |
エステル・アルバルダネ(スペイン) | 市 |
| 60 | (街灯) | イーエフペー(フランス) | 市 |
| 61 | “ダブルベンチ” (ベンチ) |
アレシュ・ヴェゼリー(チェコ共和国) | 市 |
| 62 | “山” (植栽内オブジェ) |
アニッシュ・カプーア(インド) | 市 |
| 63 | “耳の椅子” (ベンチ) |
藤本 由紀夫(日本) | 市 |
| 64 | (植栽内オブジェ) | ウルリッヒ・リュックリーム(ドイツ) | 市 |
| 65 | (共同溝入口、換気口) | 川俣 正(日本) | 市 |
| 66 | “ブリーフケースをもった男” (道祖神 見知らぬ人) |
ジョナサン・ボロフスキー(アメリカ) | 民間 |
| 67 | (換気塔) | 青木 野枝(日本) | 民間 |
| 68 | “Luna” (換気塔) |
宮島 達男(日本) | 民間 |
| 69 | (街灯) | マーティン・キッペンベルガー(ドイツ) | 市 |
| 70 | (オープンカフェテラス) | ジャン=ピエール・レイノー(フランス) | 民間 |
| 71 | “自転車もどきVI” (駐輪場のネオンサイン) |
ロバート・ラウシェンバーグ(アメリカ) | 民間 |
| 72 | “会話” (ベンチ) |
ニキ・ド・サンファル(フランス) | 市 |
| 73 | (オブジェ 見知らぬ人) | サンデー・ジャック・アクパン(ナイジェリア) | 民間 |
| 74 | “Tachikawa Box” (ペデストリアンデッキ柱脚壁サイン) |
山口 啓介(日本) | 市 |
| 75 | “浮くかたち 赤/垂” (オブジェ) |
植松 奎二(日本) | 市 |
| 76 | “人の球による空間ゲート” (車止め) |
箕原 真(日本) | 市 |
| 77 | “94-82” (ペデストリアンデッキ支柱) |
市橋 太郎(日本) | 民間 |
| 78 | (道祖神 立川の動物たち 犬) | ゲオルギー・チャプカノフ(ブルガリア) | 市 |
| 79 | “Thio-2” (壁面照明サイン) |
スティーヴン・アントナコス(ギリシャ) | 民間 |
| 80 | “偶像” (オブジェ 見知らぬ人) |
ジュゼ・ドゥ・ギマラインシュ(ポルトガル) | 民間 |
| 81 | “黄色の種類” (車止め) |
岡本 敦生(日本) | 市 |
| 82 | “関係-未来・2132年”、“関係-未来・2155年”、“関係-未来・2157年” (木のつけ文) |
河口 龍夫(日本) | 民間 |
| 83 | (車止め) | タデウス・ミスロウスキー(ポーランド) | 市 |
| 84 | (換気塔) | 江上 計太(日本) | 民間 |
| 85 | “遡洄する大木” (車止め ベンチ) |
西 雅秋(日本) | 市 |
| 86 | (機械搬入口) | フランシスコ・インファンテ(ロシア) | 民間 |
| 87 | “開く” (車止め) |
シム・ムン・サップ(韓国) | 市 |
| 88 | (非常階段看板) | フェリックス・ゴンザレス=トレス(キューバ) | 民間 |
| 89 | (車止め) | ジャウメ・プレンサ(スペイン) | 市 |
| 90 | (ベンチ) | マーティン・プーリエ(アメリカ) | 民間 |
| 91 | “水瓶” (散水栓カバー) |
チャールズ・ウォーゼン(アメリカ) | 民間 |
| 92 | “ベマ” (車止め) |
ゴンサロ・フォンセカ(ウルグアイ) | 市 |
| 93 | (車止め) | ヘンリー・ムンヤラジ(ジンバブエ) | 市 |
| 94 | (車止め) | 竹田 康宏(日本) | 市 |
| 95 | (車止め) | トマーゾ・カッシェッラ(イタリア) | 市 |
| 96 | “黒い柱” (車止め) |
湯村 光(日本) | 市 |
| 97 | (車止め) | 潮田 友子(日本) | 市 |
| 98 | (車止め) | 氏家 慶二(日本) | 市 |
| 99 | “都市の神” (道祖神 車止め) |
ロベルト・G・ヴィラヌエヴァ(フィリピン) | 市 |
| 100 | (車止め) | 陰里 寿朗(日本) | 市 |
| 101 | “浮遊する水” (車止め) |
松田 重仁(日本) | 市 |
| 102 | (車止め) | 植村 公雄(日本) | 市 |
| 103 | “地中から世界へ” (車止め) |
リカ・ムータル(オランダ) | 市 |
| 104 | (車止め) | 小林 泰彦(日本) | 市 |
| 105 | “ウサギとカメ” (車止め) |
藤原 吉志子(日本) | 市 |
| 106 | (車止め) | 金沢 健一(日本) | 市 |
| 107 | (車止め) | 黒鳥 晴男(日本) | 市 |
| 108 | (車止め) | レベッカ・ベルモア(カナダ) | 市 |
| 109 | (車止め ベンチ) | ヴィト・アコンチ(アメリカ) | 市 |
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
文化スポーツ部 地域文化課 文化振興係
〒190-0022 立川市錦町3-3-20 たましんRISURUホール(市民会館)内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4501)
電話番号(直通):042-506-0012
ファクス番号:042-525-6581
文化スポーツ部 地域文化課 文化振興係へのお問い合わせフォーム