立川市所蔵の彫刻
立川市で購入及び寄贈された彫刻を市内の公共施設に展示しています。
令和2年4月現在






作品名 |
作者 |
場所 |
備考 |
---|---|---|---|
足を組む女 | 笹戸千津子 | 立川駅北口ぺデストリアンデッキ | |
風に向かって | 赤川政由 | 立川駅北口ぺデストリアンデッキ | |
絆 | 向井勝實 | 立川駅北口ぺデストリアンデッキ | |
行列 | 三木俊治 | 立川駅北口ぺデストリアンデッキ | |
LA FAMIGLIA=家族 | 御正進 | FROM中武前 | |
渡り鳥の塔 | 住吉正巳 | 立川駅北口ロータリー | 時計塔 |
人と広場 | 住吉正巳 | 立川駅北口ロータリー | |
時空 | 石井厚生 | 市制50周年記念憩いの場 (彫刻広場) |
|
風景の詩 | 小田襄 | 市制50周年記念憩いの場 (彫刻広場) |
|
空へ(TO THE SKY) | 澄川喜一 | 市制50周年記念憩いの場 (彫刻広場) |
|
梟月夜 Ⅰ ’90 | 手塚登久夫 | 市制50周年記念憩いの場 (彫刻広場) |
|
空中都市 | 保田春彦 | 市制50周年記念憩いの場 (彫刻広場) |
|
“MATA ASHITA”TACHIKAWA | 流政之 | 女性総合センター・アイム | |
コンダクター | 赤川政由 | 女性総合センター・アイム | |
けやきの葉舞う | 大友洋佑 | 女性総合センター・アイム | 壁彫刻 |
風の調べ | 中野みどり | 女性総合センター・アイム | |
彩華 | PANデザインルーム | 中央図書館 | シャンデリア |
一冊の街 | 小沢敦志 | 市役所庁舎 | |
中心から広がる世界 | 土屋公雄APT | 市役所庁舎 | |
一片の波 | 大槻孝之 | 市役所庁舎 | |
garden drops | 祐成政徳 | 市役所庁舎 | |
an organic imagination ー有機的形体の創出ー | 礒﨑真理子 | 市役所庁舎 | |
ようこそ! | K’Sfactory | 市役所庁舎 | |
おはなし | 茂木弘行 | 市役所庁舎 | |
長衣の女 | 笹戸千津子 | 市役所庁舎 | |
朝 | 中村喜平 | 市民会館 | |
北国の夏 | 吉岡ひろ | 市民会館 | |
浄ーライオンー | 関保寿 | 柴崎学習館 | |
大きなけやき-大きなけやきとカワセミとセロ弾き | 赤川政由 | 幸学習館 | |
樹と少女’92 | 山本正道 | 若葉会館 | |
錐形の時1・2 | 鈴木久雄 | さかえ会館 | |
ミロのビーナス | (不明) | こぶし会館 | |
HOLD ME! I HOLD YOU! | 杉山範之 | 総合福祉センター | |
風景の中で | 岡本参千峰 | 柴崎福祉会館 | |
金と銀 | 西田明未 | 柴崎福祉会館 | |
和 | 中村喜平 | 一番福祉会館 | |
風紋 | 関敏 | 幸福祉会館 | |
情熱・躍動・飛翔 | 遠藤洪平六 | 泉市民体育館 | |
石 | 北川冬彦 | 泉市民体育館 | |
ふたたび翔べるかー柱上の鳥 | 江口週 | 柴崎市民体育館 | |
南の風が吹く頃 | 赤川政由 | 立川駅南口駅前広場 | |
玉川上水駅前ゲートモニュメント「太陽の子」 | 赤川政由 | 玉川上水駅 | |
ゆりーと(スポーツ祭東京2013開催記念モニュメント) | 安東桂 | 立川競輪場正面ゲート | |
未来 | 大貝滝雄 | 根川緑道(立川公園) | |
月に吠える’95 | 手塚登久夫 | 一番三東公園 | |
ファーレ立川の風 | 原仲裕三 | たちかわ中央公園 | |
かくれんぼ | アン・グラハム | 曙第六公園 | オブジェ12体 |
未来への窓=夢 | 中嶋一雄 | 諏訪の森広場 | |
彫像は立川市の平和・繁栄・文化を象徴する | (不明) | 諏訪の森広場 | |
空からのしずく 海へのしずく | 茂井健司 | しずく公園 | |
AYUMO-U | 伊藤卓義 | うずまき公園 |
ファーレ立川アート作品のほか、立川市の絵画・彫刻などの作品は下記の関連リンク「立川アートコレクション」のホームページからご覧いただけます。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
文化スポーツ部 地域文化課 文化振興係
〒190-0022 立川市錦町3-3-20 たましんRISURUホール(市民会館)内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4501)
電話番号(直通):042-506-0012
ファクス番号:042-525-6581
文化スポーツ部 地域文化課 文化振興係へのお問い合わせフォーム