【募集終了】たちかわ市民交流大学団体企画型講座【令和7年度実施分】
【令和7年度実施分の募集は終了しました】市民グループが運営する講座企画を募集します
令和7年度実施分の「団体企画型講座」提案は、令和7年2月7日午後4時をもって終了しました。
「団体企画型講座」は、地域学習館および女性総合センターアイムを会場に、サークルやNPO法人などの市民グループの皆さん自身が企画・運営して市民の皆さんに提供していただくかたちの講座です。
「自分たちが学んでいることを他の人にも伝えたい」
「自分たちの活動の中で培ってきたノウハウを地域に広げたい」
こんな思いを実現するチャンスです。
市民の皆さんの創意工夫ある魅力的な講座の提案をお待ちしております。
募集について
1 募集期間
令和7年1月7日(火曜日)から2月7日(金曜日)の午後4時まで【必着】
2 必要書類
下の「事業提案書」「団体確認票」に必要事項をご記入の上ご提出ください。
立川市社会教育関係団体登録団体以外の団体は、「会則」「役員名簿」を添付してください。
-
令和7年度実施分団体企画型講座の事業提案書 (Word 30.0KB)
-
令和7年度実施分団体企画型講座の事業提案書 (PDF 331.8KB)
-
事業提案書の記入例 (PDF 374.6KB)
-
令和7年度実施分団体企画型講座の団体確認票 (Word 15.9KB)
-
令和7年度実施分団体企画型講座の団体確認票 (PDF 142.8KB)
3 提出方法・提出場所
女性総合センターアイム1階の生涯学習情報コーナーへ直接持参によりご提出ください。
必ず事前に来所日時をお電話(042-528-6872)にてご予約の上お越しください。
4 募集の詳しい内容
令和7年度実施分の募集についての詳しい内容や注意点については、「令和7年度実施分の団体企画講座の募集のしおり」をご覧ください。募集のしおりは、地域学習館や女性総合センターアイム1階でも配布しています。
過去にこんな講座を実施しました
- 趣味・芸能
- 能の魅力を知ろう・味わおう!!お話と実演を通じて
- 奥の細道など松尾芭蕉の五大紀行文が初心者にもわかる楽しい講座
- 誰でもわかる、楽しめるオペラ1時間講座+α
- マジック初心者講習会
- 子ども向け・子育て支援
- 楽しい油絵 基礎から学ぼう
- 生活上手になる工夫 忙しくても楽しんでくらせるように
- 子育てに活かせる!ママのための心理学講座
- これからの社会
- 国民主権などの人権や、平和、PFAS汚染の問題を考える
- 長寿時代に於ける終活の学びと備
- 「人生会議」しませんか
- 健康づくり・自然体験
- 十文字自彊術体操初心者セミナー
- 初心者のための登山セミナー
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育部 生涯学習推進センター 市民交流大学係
〒190-0012 立川市曙町2-36-2 ファーレ立川センタースクエア内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4817・4818)
電話番号(直通):042-528-6872
ファクス番号:042-528-6804
教育委員会事務局 教育部 生涯学習推進センター 市民交流大学係へのお問い合わせフォーム