認知症簡易チェックサイト「これって認知症?」「わたしも認知症?」をご活用ください

ページ番号1003549  更新日 2024年4月17日

イラスト:「これって認知症?」「わたしも認知祖?」認知症簡易チェックサイトをご活用ください

認知症とは

加齢による「もの忘れ」とは違い、脳の障害によって「記憶する」「時・場所・人などを認識する」「計算する」などの認知能力が低下し、日常生活を送ることが困難になる病気です。

早期の診断と適切な治療によって病気の進行を遅らせることができる場合があります。早期発見のきっかけに、チェックサイトをご活用ください。

こんなことがあったら、まずチェック!

  • 同じ話を無意識のうちに繰り返す
  • 知っている人の名前が思い出せない
  • 物のしまい場所を忘れる
  • 今、しようとしていることを忘れる

認知症簡易チェックサイトはこちらです

二次元コード:立川市認知症簡易チェックサイト


「これって認知症?」身近な人の状態をチェックできます。

「わたしも認知症?」自分の状態をチェックできます。

利用上の注意

  • 利用料は無料ですが、通信料は自己負担です。
  • 個人情報の入力は、一切不要です。
  • 医学的判断をするものではありません。結果にかかわらず心配な方は、早めにご相談ください。

認知症が心配になったら、ひとりで悩まずに気軽にご相談ください

  • 南部西ふじみ地域包括支援センター(電話番号042-540-0311)
  • 南部東はごろも地域包括支援センター(電話番号042-523-5612)
  • 中部たかまつ地域包括支援センター(電話番号042-540-2031)
  • 北部東わかば地域包括支援センター(電話番号042-538-1221)
  • 北部中さいわい地域包括支援センター(電話番号042-538-2339)
  • 北部西かみすな地域包括支援センター(電話番号042-536-9910)

このページに関するお問い合わせ

保健医療部 高齢政策課 認知症対策係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1482・1483)
電話番号(直通):042-528-4321
ファクス番号:042-522-2481
保健医療部 高齢政策課 認知症対策係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)