在宅人工呼吸器使用者への自家発電装置費等の助成

ページ番号1003616  更新日 2024年8月19日

在宅人工呼吸器使用者に、自家発電装置費等を助成する事業です。助成を受けるには在宅人工呼吸器使用者災害時個別支援計画を作成する必要があります。

対象者

電力供給の停止がそのまま生命の危険に直結する恐れのある、在宅人工呼吸器使用者及びその家族。(ただし、他の公的制度により自家発電装置等の給付が可能となる者や、自家発電装置等を現に所有している者は除きます。)

基準額

種目
種目 名称 基準額 耐用年数
人工呼吸器駆動用予備電源等 自家発電装置 212,000円 6年

人工呼吸器駆動用予備電源等

無停電電源装置

41,100円

6年
人工呼吸器駆動用予備電源等 蓄電池 104,000円 5年
在宅療養等支援用具 充電式たん吸引器 100,000円 5年

詳しくは障害福祉課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 障害福祉課 障害福祉第一係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1520・1521・1522・1523)
電話番号(直通):042-529-7100
ファクス番号:042-529-8676
福祉部 障害福祉課 障害福祉第一係へのお問い合わせフォーム

福祉部 障害福祉課 障害福祉第二係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1523・1522)
ファクス番号:042-529-8676
福祉部 障害福祉課 障害福祉第二係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

福祉部 障害福祉課 障害福祉第三係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1517・1518・1519・1513)
ファクス番号:042-529-8676
福祉部 障害福祉課 障害福祉第三係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

福祉部 障害福祉課 障害福祉第四係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1517・1518・1519・1513)
ファクス番号:042-529-8676
福祉部 障害福祉課 障害福祉第四係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)