ここから本文です。
スローテンポの音楽に合わせて上半身、下半身、お口をゆっくり動かす体操です。身体の体操が13種類、お口の体操が6種類です。立ってでも座ってでもできます。
感染症対策期間中は運動不足になりがちですし、気持ちも落ち込みがちです。動画を見ながら身体と口を動かし、気持ちをリフレッシュさせましょう。
立川市は活動を行うグループへの支援などを用意しておりますが、現在、新型コロナウイルス感染症対策のため、「集まる」ということが難しい現状があります。
そのため、感染症対策期間中も健康的に過ごすために、立川市が推奨している健康体操応援プログラムの一部「たちかわ健康体操」を配信します。どうぞ、ご自宅で動画を見ながら体を動かし、免疫力の維持・向上にご活用ください。そして、感染症が落ち着きましたら、ぜひ仲間と一緒にやりましょう。
市内には自主グループとして、感染対策を行いながら健康体操応援プログラムに取り組んでいるグループもありますので、参加してみたい方は、高齢福祉課介護予防推進係までご相談ください。
立川市の一般介護予防事業については、健康寿命を延ばそう!のページをご覧ください。
また、東京都では、人生100年時代をいつまでも自分らしく過ごすため、フレイルについて学べたり、各自治体での介護予防・フレイル予防の取り組みを紹介している東京都介護予防・フレイル予防ポータルサイト(別ウィンドウで外部サイトへリンク)があります。感染予防を図りながら、フレイル予防に取り組んでいただくためのポイントをまとめたリーフレット(別ウィンドウで外部サイトへリンク)も掲載されていますので、日々の健康的な生活習慣の維持に、ぜひご活用ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください