新しい学校給食共同調理場の整備に向けた市民説明会を開催しました(令和2年8月・9月)

ページ番号1004296  更新日 2024年4月18日

市は、「新学校給食共同調理場の早期建設」という市長公約に基づき、新しい学校給食共同調理場の整備に向けた取り組みを進めています。この取り組みについて、広く市民のみなさまにご理解をいただくため、令和2年8月30日(日曜日)と9月2日(水曜日)に市民説明会を開催しました。

当日の概要

日時(両日とも説明は同じ内容です)

  1. 令和2年8月30日(日曜日)14時00分から15時30分
  2. 令和2年9月2日(水曜日)19時00分から20時30分

場所

  1. 立川市女性総合センターホール(曙町2丁目36番2号ファーレ立川センタースクエア1階)
  2. たましんRISURUホール(立川市市民会館)小ホール(錦町3丁目3番20号)

参加人数

  1. 29人
  2. 21人

主な質問・意見(アンケート結果を含む)

中学校給食の早期完全実施について

単独調理校の存続要望について

  • 温かくて美味しい給食が提供される。
  • 食育は単独校が優れている。
  • アレルギー対策は調理の過程より配膳での対策が大切。単独校では事故は起きていない。
  • 単独校の施設でもアレルギー対応食専用室ができるように整備してもらいたい。

市民への周知・意見聴取について

  • 市民への周知が不足している。
  • もっと早い段階で市民の意見を受け入れるべきだ。
  • 学校単位、校区単位などの説明会を開催し、意見を聞いてもらいたい。
  • 質問回答について、市の方針や考え方を説明しているだけ。
  • 小学校、中学校の保護者の方の意見をもっと聞くべき。

関連するファイル

関連するリンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育部 学校給食課 管理係
〒190-0015 立川市泉町1156-14 学校給食西共同調理場内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線6812)
電話番号(直通):042-529-3511
ファクス番号:042-529-3516
教育委員会事務局 教育部 学校給食課 管理係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)