援助会員の方・援助会員になりたい方へ

ページ番号1022797  更新日 2025年4月11日

援助会員・両会員募集中!

ファミリー・サポート・センター有償ボランティア大募集

ファミリー・サポート・センターは、子育てのお手伝いができる方を募集しています!

「その日はどうしても子どもをお迎えに行けない・・」「家事をしている間に子どもを見ていてほしい・・」

頼める人がいるだけで、子育ての負担は減るものです。仕事や家事をしながら子育てを頑張っているお母さん・お父さんを地域の輪でサポートしませんか?

制度についてご関心がある方は、お気軽にご連絡ください。

立川市ファミリー・サポート・センター 電話:042-528-6873

事業説明会・援助会員養成講習会

援助会員になりたい方を対象に、年2回、事業説明会と援助会員養成講習会を行っています。

事業説明会では、制度や実際の活動について詳しくご説明いたします。養成講習会では、援助会員としてサポートをしていくうえで必要な知識や技術を学びます。

ご興味がある方は、まずは事業説明会にご参加下さい。

次回の開催

令和7年度 第1回事業説明会・養成講習会を開催します。≪広報4月10日号掲載中≫

お申込みは電子申請か、ファミリー・サポート・センター(042-528-6873)までお電話ください。

 

【事業説明会】

日付:5月16日(金曜日)

時間:午前10時~正午

場所:子育て支援・保健センター はぐくるりん(1階健康増進室)

 

【養成講習会】

日付:6月16日(月曜日)、17日(火曜日)、24日(火曜日)、27日(金曜日)

時間:概ね午前10時~午後4時

会場:子育て支援・保健センター はぐくるりん

※子育て支援・保健センターは、子ども未来センター隣の新施設です。

令和7年度第1回 事業説明会・養成講習会ポスター

フォロー研修

援助会員のスキルアップや知識の向上、援助会員同士の交流を目的として、フォロー研修を年2回開催しています。

次回の開催

※詳細が決まり次第、こちらのページでお知らせします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 子ども家庭センター 子ども家庭センター係
〒190-0022 立川市錦町3-2-26 子ども未来センター内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4051・4052・4066)
電話番号(直通):042-528-6871
ファクス番号:042-528-6875
子ども家庭部 子ども家庭センター 子ども家庭センター係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)