育児支援ヘルパー事業
産前・産後の大変な時期に、ヘルパーを派遣して、育児や家事援助、相談等を行います
対象者と利用回数
単胎のご家庭
- 利用期間=出産予定日の1ヶ月前から1歳のお誕生日の前日まで
- 利用回数=6回まで(1回2時間、1日1回まで)
双子・三つ子のご家庭
- 利用期間=出産予定日の1か月前から2歳のお誕生日の前日まで(前期は出産予定日の1か月前から1歳のお誕生日の前日まで、後期は1歳から2歳のお誕生日の前日まで)
- 利用回数=前期と後期それぞれ1家庭につき上限25回(前期で利用しなかった回数を後期に繰り越すことはできません)
利用料金
1回500円(非課税世帯、生活保護世帯等の方は免除です)
利用できる日時
平日(土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日はお休み)
午前9時00分~午後5時00分
支援内容
日常の一般的な育児・家事等の支援です(以下の通りです)
- 掃除
- 洗濯
- 買い物(日用品等)
- 食事づくり
- 育児(沐浴の補助も可)
- 健診や受診の付添
ご利用前に利用ガイドをご確認ください。
申し込みの流れ
1.申請
4つの申請方法からお選びください
- 電子申請(LoGoフォームでの申請受付となります。)
- ファクス(042-521-0422)
- 郵便
- 子ども家庭センターへ持参
申請に関するお願い事
利用希望日までに6日以上あけてください。ただし、土曜日・日曜日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日、4月29日~5月6日)を挟む場合はその日数を除きます。
申請日(必着) |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
希望日 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
土曜日 |
日曜日 |
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
- 希望の日程は、なるべく別日でご記入ください(健診や受診の付添を除きます)。
- キャンセルや変更について
ヘルパーが訪問する前日の午後5時までに、子ども家庭センターにご連絡下さい(前日が休日の場合は、平日の最終日午後5時まで)当日キャンセルや連絡がない場合は、1回分を利用した扱いとなり、利用料金も発生します。
申請書や申し込み
申し込み先
〒190-0011 立川市高松町3-22-9 健康会館内
子ども家庭センター 保健指導係
2.子ども家庭センターから電話をおかけします
- ヘルパー派遣事業所と調整の上、改めて決定した日付をお知らせします
- 申請から数日かかりますので、しばらくお待ちください
3.利用決定通知書が届きます
4.次回の申し込みについて
電子申請、ファクス、電話でお申し込みください。
初めての申請と同じように、利用希望日の6日前までにご連絡ください。
ヘルパー派遣事業所
立川市が委託契約をしている4つの事業所から派遣します。特に希望がない場合は、日程や住所を考慮して立川市が調整します。
- NPO法人たすけあいワーカーズパステル
- NPO法人ケアセンターやわらぎ・立川
- (福)ケアステーションにんじん・立川
- NPO法人ゆいまーる
関連ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども家庭センター 保健指導係
〒190-0011 立川市高松町3-22-9 健康会館内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4730)
電話番号(直通):042-527-3632
ファクス番号:042-521-0422
子ども家庭部 子ども家庭センター 保健指導係へのお問い合わせフォーム