離乳食後期教室カミカミ教室

ページ番号1005089  更新日 2025年3月14日

9か月以降の離乳食について、回数・内容・目安量などのポイントを学びます。大人の食事からの取り分けや、手づかみ食べなど、離乳食の悩み解決へのヒントをお伝えします。

内容

  • 3回食の進め方について
  • 離乳食の目安量と調理方法
  • 大人の食事からの取り分けと味付けについて
  • 手づかみ食べについて
  • フォローアップミルクについて

対象

3回食になる頃のお子さん(おおむね8~10か月児)とその保護者

日程

日程については、関連ファイル「離乳食後期教室カミカミ教室のお知らせ」をご覧ください。

定員人数

各日15組(先着順)

申し込み方法

「広報たちかわ」(奇数月10日号)でご案内後、電子申請にてお申し込みください。

持ち物

母子健康手帳・筆記用具

会場

開催日程により会場が異なりますのでご注意ください。

会場について
日程 会場
令和7年4月開催 健康会館(立川市高松町3丁目22番9号)
令和7年5月以降開催 子育て支援・保健センター「はぐくるりん」(錦町3丁目3番6号)

子育て支援・保健センター「はぐくるりん」は下記地図をご参照ください。

子育て支援・保健センター地図
移転施設に関する詳細は関連ファイルの「子育て支援・保健センターへの移転のお知らせ」をご確認ください。

その他

  • 教室内にサポート職員がおりますので、対象児と保護者でご参加ください。
  • 保護者のみの参加も可能です。

関連ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 子ども家庭センター 子ども健診係
〒190-0011 立川市高松町3-22-9 健康会館内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4725・4726・4727)
電話番号(直通):042-527-3273
ファクス番号:042-521-0422
子ども家庭部 子ども家庭センター 子ども健診係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)