モルックから広がるみんなの輪
令和6年9月7日に開催された「第7回こどもとおとなのはなしあいin市議会議場」にて、立川女子高等学校のチーム「SDGirls」が、多様性への理解を深めることを目的にフィンランド発祥のスポーツ「モルック」のイベントを開催したい、という提案をしました。
単にイベントを実施するだけではなく、廃材を活用して自分たちでモルックを作り、イベント終了後に市内の保育園などへ配ることで、さらにモルックの輪を広げたいという思いも発表してくれました。当日の発表の中で、会場費用が話題になりましたが、予算に合わせて検討しなおしてもらうということで、ウドラ夢たち基金の審査をクリアしました。
その後、令和6年11月には、立川市スポーツ協会の方が開催するモルックのイベントにボランティアスタッフとして参加。モルックのルールやイベントの運営を実際に体験することができました。
令和7年3月には、市内の木材店に直接交渉して提供していただいた廃材を使って、自分たちでモルックを作成しました。その後も準備を重ねましたが、当日は朝から冷たい雨が降り、やむを得ず中止することを決めました。中止の判断をするときは本当に悩んだようですが、当日は自分たちで中止をお知らせするポスターを掲示しました。
イベントは残念ながら開催できませんでしたが、作成したモルックは立川市に寄付してくれました。




関連リンク
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども政策課 子ども政策係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1341)
電話番号(直通):042-528-4342
ファクス番号:042-528-4356
子ども家庭部 子ども政策課 子ども政策係へのお問い合わせフォーム