子ども会に入会しませんか
現在、立川市では多くの子ども会が活動しています。
子ども会とは地域の中で自主的に組織された、子ども達が仲間との活動を通して成長することを目的に、大人達が指導や協力を行いながら活動している団体です。
子ども会とは
少子化や核家族化など、近年の社会情勢の変化に伴い子どもたちの社会環境は著しく変化しています。また、テレビやスマートフォン、コンピューターゲームなどによって疑似体験や知識は豊富になっても、実際の生活体験や自然体験が現在の子どもたちには不足しています。
「子ども会」は年齢の異なる子どもたちが、自然体験などの遊びを中心にしたグループや集団活動を通して、子どもたちの持っている色々な能力と発達を促すために市内の地域で活動しています。
活動内容については、各地区の子ども会で自主的に開催されており、「デイキャンプ」・「ドッヂボール大会」・「餅つき大会」など様々です。
子ども会と立川市
子ども会は市の機関に属さない民間の団体です。子ども会の運営や活動方針は子ども会単位で決めています。立川市では子ども会が実施する交流活動、体験活動などに係る費用の一部を補助しています。
子ども会の組織
子ども会は市内12地区「富士見町・柴崎町・錦町・羽衣町・曙町・高松町・栄町・若葉町・幸町・柏町・砂川地区・西砂川地区」にある「地区子ども会」と、それぞれの地区子ども会に存在する複数の小さな子ども会「単位子ども会」で組織されています。
子ども会への入会
子ども会への入会を希望する方には、各地区の子ども会の会長と直接お話をしていただいています。
- 立川市(子ども育成課青少年係)へのお問い合わせ
お名前、お子様の年齢や学年、ご住所、ご連絡先をお伺いいたします。お伺いした情報は各地区の子ども会の会長へお伝えいたします。 - 立川市から各地区の子ども会の会長へ
お伺いした情報を各地区の子ども会の会長へお伝えします。 - 各地区の子ども会の会長からの連絡
各地区の子ども会の会長から連絡が入ります。子ども会入会について、ご相談ください。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども育成課 青少年係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1305・1306)
電話番号(直通):042-528-4367
ファクス番号:042-528-4356
子ども家庭部 子ども育成課 青少年係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。