資源とごみの分別ハンドブック
「資源とごみの分別ハンドブック」を改訂しました。

分別とごみ出しにご利用ください。
注意事項
「容器包装プラスチック」と「製品プラスチック」の区別がなくなり、「プラスチック」として一括回収します。
小型充電式電池が取りはずせない小型電子機器・小型家電は「有害ごみ」で出してください。
「木の根」の持ち込み先はクリーンセンターたちむにぃ(042-519-5319)になりますが、事前にお電話で確認してからお持ち込みください。
内容につきましては、下段の関連ファイルからご覧いただけます。
配布場所
「資源とごみの分別ハンドブック」、「資源とごみの収集カレンダー」は下記の施設で配布しております。
- 立川市役所本庁(市民課窓口、環境政策課、総合受付、中央管理室、市民相談室)
- 窓口サービスセンター
- 多摩川図書館
- 富士見連絡所
- 柴崎学習館
- 錦連絡所
- 錦学習館
- 高松学習館/健康会館
- 女性総合センターアイム
- 東部連絡所
- クリーンセンターたちむにぃ
- 幸学習館
- こぶし会館
- 砂川学習館(建替え工事のため休館中)
- 上砂図書館
- 総合リサイクルセンター
- 西部連絡所
日本語以外のハンドブックが必要な方は、施設に在庫の確認をお願いいたします。
関連ファイル
-
資源とごみの分別ハンドブック (PDF 7.6MB)
-
資源とごみの分別ハンドブック(英語版) (PDF 4.9MB)
-
資源とごみの分別ハンドブック(中国語) (PDF 4.3MB)
-
資源とごみの分別ハンドブック(韓国語) (PDF 5.0MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境資源循環部 ごみ対策課 計画推進係
〒190-0034 立川市西砂町4-77-1 総合リサイクルセンター内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線6751・6755)
電話番号(直通):042-531-5518
ファクス番号:042-531-5800
環境資源循環部 ごみ対策課 計画推進係へのお問い合わせフォーム