家庭ごみ指定収集袋の減免申請
市では、一定の条件に該当する世帯を対象に、ごみ処理手数料の減免措置として、指定収集袋の交付を行っています。減免対象期間は毎年11月から翌年10月までの1年間で、対象となる世帯は毎年申請が必要です。
対象世帯
- 生活保護受給世帯
- 中国残留邦人等支援法受給世帯
- 児童扶養手当受給世帯(児童手当とは異なります)
- 特別児童扶養手当受給世帯(児童手当とは異なります)
- 身体障害者手帳1・2級をお持ちで、世帯全員が市民税非課税
- 精神障害者手帳1・2級をお持ちで、世帯全員が市民税非課税
- 愛の手帳1・2度をお持ちで、世帯全員が市民税非課税
- 要介護4・5の認定を受けている方で、世帯全員が市民税非課税
- 市長が特別な理由があると認めた世帯
- 老齢福祉年金受給世帯(老齢基礎年金とは異なります)
注意事項
- 複数の要件を満たしても、重複した交付はできません。
- 「児童扶養手当」は死亡・離婚などにより、父または母がいない18歳に達した年度末までの児童(一定の障害がある場合は20歳未満の児童)を養育している方を対象とした制度で、「児童手当」とは異なります。詳しくは「関連リンク」の「児童扶養手当」のページをご覧ください。
- 「特別児童扶養手当」は20歳未満で身体障害者手帳1級から3級程度か、愛の手帳1度から2度程度の障害がある児童、長期間安静を要する症状または精神の障害により日常生活に著しい制限を受ける児童を養育している保護者を対象とした制度で、「児童手当」とは異なります。詳しくは「関連リンク」の「特別児童扶養手当」のページをご覧ください。
- 「老齢福祉年金」は大正5年4月1日以前に生まれた方を対象とした制度で、「老齢基礎年金」とは異なります。
申請窓口
申請は以下の窓口で受け付けています。窓口の開設時間は、平日の午前8時30分から午後5時15分です。また、郵送での申請も可能です。申請書はこのページの「関連ファイル」からダウンロードできます。
- ごみ対策課(立川市西砂町4-77-1 総合リサイクルセンター内)
- 環境対策課(立川市泉町1156-9 立川市役所2階79番窓口)
申請後、対象世帯に該当するかの審査があります。審査にはおおむね、1か月程度かかります。
審査後、対象世帯に該当する方には、指定収集袋減免決定通知兼引換券をお送りいたします。
郵送での申請書送付先
申請書に必要事項をご記入のうえ、下記までご送付ください。
〒190-0034
立川市西砂町4-77-1
立川市環境資源循環部ごみ対策課
指定収集袋の交付場所
指定収集袋減免決定通知書兼引換券を上記、申請窓口もしくは、指定収集袋取扱店(関連ファイル参照)にお持ちください。
記載された枚数の指定収集袋を交付いたします。マイバックをご持参ください。
袋のサイズを小さくする、本数を減らすなどの希望がある場合には、上記申請窓口にお越しください。
交付する袋の枚数
毎年11月から翌年10月までの分として、燃やせるごみ専用袋と、燃やせないごみ専用袋を交付します。下記の表のとおり、申請された月により交付枚数が異なります。
申請月 |
減免期間 |
燃やせるごみ |
燃やせないごみ |
合計 |
---|---|---|---|---|
11月 | 12ヵ月 | 100枚(10組) | 20枚(2組) | 120枚(12組) |
12月 | 11ヵ月 | 100枚(10組) | 20枚(2組) | 120枚(12組) |
1月 | 10ヵ月 | 90枚(9組) | 20枚(2組) | 110枚(11組) |
2月 | 9ヵ月 | 80枚(8組) | 20枚(2組) | 100枚(10組) |
3月 | 8ヵ月 | 70枚(7組) | 20枚(2組) | 90枚(9組) |
4月 | 7ヵ月 | 60枚(6組) | 20枚(2組) | 80枚(8組) |
5月 | 6ヵ月 | 50枚(5組) | 10枚(1組) | 60枚(6組) |
6月 | 5ヵ月 | 50枚(5組) | 10枚(1組) | 60枚(6組) |
7月 | 4ヵ月 | 40枚(4組) | 10枚(1組) | 50枚(5組) |
8月 | 3ヵ月 | 30枚(3組) | 10枚(1組) | 40枚(4組) |
9月 | 2ヵ月 | 20枚(2組) | 10枚(1組) | 30枚(3組) |
10月 | 1ヵ月 | 10枚(1組) | 10枚(1組) | 20枚(2組) |
世帯ごとの袋のサイズ
交付する袋のサイズは、規則により世帯ごとに決められています。希望により、指定のサイズよりも少量のサイズに変更することが可能です。
世帯人数 |
袋のサイズ |
---|---|
1人(単身世帯) |
小袋(10リットル) |
2人・3人世帯 |
中袋(20リットル) |
4人以上世帯 |
大袋(40リットル) |
関連ファイル
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境資源循環部 ごみ対策課 計画推進係
〒190-0034 立川市西砂町4-77-1 総合リサイクルセンター内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線6751・6755)
電話番号(直通):042-531-5518
ファクス番号:042-531-5800
環境資源循環部 ごみ対策課 計画推進係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。