立川市公共交通ワークショップを開催しました
少子高齢化や利用者の減少、運転手不足など、公共交通を取り巻く状況の変化から、持続可能な公共交通のあり方について検討が求められています。こういった状況に対応するため、市は「立川市地域公共交通計画」の策定を進めています。
このたび、計画策定の調査の一環として、日常の生活や移動の実情や課題について、地域の皆さんならではの視点で考えていただくことを目的に、「立川市公共交通ワークショップ」を開催いたしました。いただいた意見は、地域公共交通活性化協議会での議論の際に参考とさせていただきます。
立川市公共交通ワークショップ開催レポート
今回のワークショップの結果をレポートにまとめましたので報告いたします。
立川市地域公共交通ワークショップの概要
第1回
開催日・参加人数等
地域 | 対象エリア | 開催日 | 会場 | 参加人数 |
---|---|---|---|---|
A |
一番町・西砂町 | 令和7年1月19日(日曜日) | 西砂学習館 | 9名 |
B | 上砂町・砂川町・柏町・泉町 | 令和7年1月12日(日曜日) | 立川市役所 | 8名 |
C | 若葉町・幸町・栄町 | 令和7年1月12日(日曜日) | 幸学習館 | 15名 |
D | 富士見町・柴崎町・緑町 | 令和7年2月8日(土曜日) | 柴崎学習館 | 8名 |
E | 錦町・羽衣町・曙町・高松町 | 令和7年2月8日(土曜日) | たましんRISURUホール | 19名 |
テーマ:地域の生活・移動の現状を知って将来の地域の姿を考えてみよう
テーマ(1):公共交通を取り巻く状況や地域の移動の現状・課題について共通認識を持ちましょう
テーマ(2):将来(10年後)の地域の姿を想像して、生活・移動における課題を考えてみましょう
参考資料
第2回
開催日・参加人数等
地域 | 対象エリア | 開催日 | 会場 | 参加人数 |
---|---|---|---|---|
A | 一番町・西砂町 | 令和7年3月15日(土曜日) | 西砂学習館 | 10名 |
B | 上砂町・砂川町・柏町・泉町 | 令和7年3月23日(日曜日) | 立川市役所 | 9名 |
C | 若葉町・幸町・栄町 | 令和7年3月9日(日曜日) | 幸学習館 | 13名 |
D | 富士見町・柴崎町・緑町 | 令和7年3月9日(日曜日) | 柴崎学習館 | 9名 |
E | 錦町・羽衣町・曙町・高松町 | 令和7年3月15日(土曜日) | たましんRISURUホール | 19名 |
テーマ:地域の生活と移動を支える公共交通を考えよう
テーマ(1):公共交通に求めること・役割を考えてみましょう~「幹」の交通と「枝葉」の交通~
テーマ(2):公共交通を維持するために地域でできることを考えてみましょう
参考資料
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
産業まちづくり部 地域公共交通担当課 地域公共交通係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2282)
電話番号(直通):042-506-0020
ファクス番号:042-521-3020
産業まちづくり部 地域公共交通担当課 地域公共交通係へのお問い合わせフォーム