令和5年度協働のまちづくり推進事業補助金交付事業の取り組み
協働のまちづくり推進事業補助金制度を使って、令和5年度に行われた事業は4事業です。
- 協働事業…市民活動団体等が市以外の他の団体と連携および協働し自発的に取り組む公益的な事業
- アイデア提案事業…市民活動団体等が市との協働を提案して取り組む公益的な事業
事業名 |
事業概要 |
団体名 |
補助金交付額 |
---|---|---|---|
まちねっとカフェ「よろず相談室」 |
<協働事業> 地域の決まった場所に誰でも気楽に相談ができる場所を設置し、相談相手として傾聴クラブ会員、がん患者会のカウンセラー、看護師などが対応し、高齢者などの孤立を予防できる機会となった。 |
|
71,100円 |
外国人児童・生徒生活支援事業 |
<アイデア提案事業> 外国人児童・生徒について学校や保護者からの支援要請の受け皿、相談窓口となり各団体と連携して支援策を提案、また日本語教室を安定的に運営した。 |
たちかわ多文化共生センター(TMC) | 208,877円 |
はじめての音楽会 心豊かに育つには |
<アイデア提案事業> 0歳~2歳の子どもを対象に親子で参加できる音楽鑑賞会を開催、文化芸術に触れる機会を創出した。 |
特定非営利活動法人立川子ども劇場 | 310,439円 |
世界こどもの日in立川~すべての子どもたちが幸せに生きるまちづくり啓発事業~ |
<アイデア提案事業> 11月20日の「国際世界子どもの日」に世界各地で行われているイベントを立川で実施、「すべての子どもたちが人権を保障され幸せに生きる社会」について考える機会となった。 |
世界こどもの日in立川実行委員会 | 333,289円 |
交付額合計:923,705円
事業報告会(令和5年度事業分)
令和6年6月に令和5年度事業分の報告会が行われました。
詳細については下記の報告会資料を参照してください。
関連ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民協働課 協働推進係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2627)
電話番号(直通):042-528-4315
ファクス番号:042-527-8074
市民部 市民協働課 協働推進係へのお問い合わせフォーム