【令和6年度の募集は終了しました】協働のまちづくり推進事業補助金交付対象事業

ページ番号1002073  更新日 2025年2月13日

【令和6年度の募集は終了しました】

市は、市民の皆さんが主体的に地域の課題の解決に向けて取り組む活動を支援するため、市民活動団体が様々な団体と協働して取り組む公益的な事業に対し、必要な経費の一部を補助する制度を設けています。

くわしくはページ下部の募集案内および応募書類等をご覧ください。(ダウンロードできます)

また、過去の事業報告及び決定事業については次のリンクから参照できます。

対象事業

市民活動団体等が協働して取り組む自主的な活動で、公益性を有し、令和7年4月1日~令和8年3月31日の間に、市内で実施する活動であることなど、一定の要件を満たす事業が対象です。

以下の二つの区分で募集を行います。

協働事業

市民活動団体等が市以外の他の団体と連携および協働し自発的に取り組む公益的な事業

アイデア提案事業

市民活動団体等が市との協働を提案して市担当部署と取り組む公益的な事業

補助金額

協働事業

上限50万円で対象となる経費の2分の1以内

アイデア提案事業

上限50万円で対象となる経費の全額

応募方法

【令和6年度の募集は終了しました】

市民協働課(市役所2階)窓口での応募書類配布は令和6年8月26日(月曜日)からです。必要事項記入後に添付資料と共に、下記期限までに提出してください(土曜・日曜日、祝日を除く)。なお、アイデア提案事業は事前相談が必要となります。

  • 事前相談(アイデア提案事業は必須):令和6年9月25日(水曜日)まで
  • 郵送提出の場合:令和6年10月11日(金曜日)締切【必着】
  • 直接提出の場合:令和6年10月11日(金曜日)午後5時まで受付

必要書類

協働事業

応募書(第1号様式あ)、事業実施計画書(第2号様式)、事業収支予算書(第3号様式)、各団体の会則(規約、定款等)、各団体の会員名簿、各団体の年間活動や予算決算のわかる資料(総会資料等)

アイデア提案事業

応募書(第1号様式い)、事業実施計画書(第2号様式)、事業収支予算書(第3号様式)、団体の会則(規約、定款等)、会員名簿、団体の年間活動や予算決算のわかる資料(総会資料等)

その他

必要書類の他、事業の説明資料を添付することもできますが、A4サイズで4ページ以内で作成してください。

補助対象事業等についてご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

応募書類等

募集案内

応募書類

協働事業

アイデア提案事業

協働事業・アイデア提案事業共通

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民協働課 協働推進係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2627)
電話番号(直通):042-528-4315
ファクス番号:042-527-8074
市民部 市民協働課 協働推進係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)