ハガキによる架空請求にご注意ください
現在、ハガキを使った架空請求に関するお問い合わせが、市の消費生活センターに数多く寄せられています。
そんな中、市民の方から実際に届いた架空請求ハガキを提供していただきました。
ぜひ、ご高覧いただき、ご近所やお知り合いのみなさまと情報を共有して、詐欺被害に遭わないように心がけましょう。
表面
裏面
情報保護シールが貼られていない場合もあるようです。
裏面には、このようなことが書かれています
このハガキに書かれている名称や所在地は実在しません。
(実在する名称等を騙っている場合があります。ご注意ください。)
送り主の所在地と消印の郵便局名が、かけ離れています
対策
相手は、このようなハガキを一方的に送りつけて不安をあおり、電話をかけてきた人を巧みに誘導してお金をだまし取ろうとします。
詐欺被害に遭わないためにも、身に覚えがなければ、ハガキに書かれてある連絡先には絶対に電話をしないでください。
もし、ハガキや電話、電子メール等による架空請求が届いた場合、立川市消費生活センター(042-528-6810)または消費者ホットライン(局番なしの「188(いやや)」)まで情報をお寄せください。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
市民部 くらし相談課 消費生活センター係
〒190-0012 立川市曙町2-36-2 ファーレ立川センタースクエア内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4871・4872)
電話番号(直通):042-528-6801
ファクス番号:042-528-6805
市民部 くらし相談課 消費生活センター係へのお問い合わせフォーム