地域計画の策定
高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが心配される中、立川市では、農地が利用されやすくなるよう農地の所有者や担い手の方と話合い、目標地図を含む地域計画の策定を進めます。
地域計画とは
農業経営基盤強化促進法第十九条の規定に基づき、市町村が、農業者や地域のみなさんとの話合いの結果を踏まえ、地区の農業の現状や将来の在り方を含む総合的な農地利用に関する目標として明確化するために策定するものです。市街化区域農地を除く農地についての策定が求められ、立川市では中里地区の調整区域農地を策定の対象としています。農地所有者の意向を踏まえ、およそ、10年後の農地の利用方針を「見える可」した、目標地図の作成も併せて行います。
地域計画は所有者の意向の変化等に応じて、毎年変更を行うこととなっています。
地域計画策定に向けた協議の場の開催
農業経営基盤強化促進法第十八条の規定に基づき、協議の場を設置します。
立川市では、地域計画の策定に向けて、中里地区における農業の現状と将来の在り方等について、農地所有者等と話合いをするため、協議の場を下記の通り設置しました。
また、地域計画について地域の方へよりご理解いただけるよう、説明会を下記のとおり行いました。
第1回座談会
令和6年10月2日(水曜日) 18時から 西砂会館
第二回座談会
令和6年11月6日(水曜日) 18時から 西砂会館
地域計画案の説明会
令和7年1月16日(木曜日) 18時から 西砂会館
協議の場の結果の公表
農業経営基盤強化促進法の規定に基づき、協議の結果を公表します。
地域計画の案の公告・縦覧
農業経営基盤強化促進法の規定に基づき、地域計画の案を公告します。
現在、公告中の地域計画案はありません。
地域計画の策定・公告
農業経営基盤強化促進法の規定に基づき、地域計画を公告します。
公開の対象者は、農業経営基盤強化促進法及び個人情報保護法の規定に基づき、中里地区の農地の所有者など利害関係人のみとなります。
- 策定日
-
令和7年3月6日
- 策定地区
- 中里地区
- 窓口
- 産業まちづくり部農業振興課
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
農業委員会事務局
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2654)
電話番号(直通):042-528-4318
ファクス番号:042-527-8074
農業委員会事務局 へのお問い合わせフォーム