競争入札参加資格の有効期限と継続申請
競争入札参加資格の有効期限は、登録の受付完了月の直前の決算月の翌月から1年8か月後の末日です。
東京電子自治体共同運営電子調達サービスにおける競争入札参加資格をお持ちの事業者が資格有効期限後、さらに継続して競争入札参加資格の登録を希望する場合は、継続申請の手続きが必要です。資格有効期限までに継続申請手続きを行い承認されなければ、競争入札参加資格がなくなり、競争入札・見積競争に参加することができなくなります。
登録申請した月の直前の決算月の翌月から1年8か月後の末日が、競争入札参加資格の資格有効期限です。
例
3月決算の事業者の方が2008年8月に登録申請した場合、直前の決算月は2008年3月、資格有効期限は2009年11月末日(直前の決算月の翌月から1年8ヵ月後)、継続申請受付期間は2009年11月末日です。
継続申請期間内(下表)であれば、いつでも継続申請が可能です。最新の決算が確定しましたら有効期限の終了月まで待たずに、早めに継続申請を行ってください。
なお、経営事項審査を必要とする業種について継続申請をする場合は、申請前に最新の決算に基づいた経営事項審査結果が東京電子自治体共同運営に反映されている必要があります。最新の経営事項審査結果通知が届いてから東京電子自治体共同運営電子調達サービスに当該経営事項審査のデータが更新されて継続申請出来るようになるまで、約4週間かかります。業者登録の資格有効期限に余裕をもって継続申請ができるように経営事項審査の申請はお早めに。
継続申請の手続きは、審査担当自治体が審査後承認しなければ完了しません。審査には、郵送書類到着後、通常7日間程度かかり、期限直前に手続きされた場合、承認できなくなってしまうこともあります。継続申請は毎年必要です。期限切れにご注意ください。
有効期限は東京電子自治体共同運営協議会のホームページで確認することができます。確認方法は次の通りです。
「電子調達」→「電子入札」→「事業者の認証」→「自治体選択画面」
貴社の入札参加資格と電子証明書の有効期限が表示
なお、この画面へのアクセスには電子証明書が必要です。
参考
決算月 |
有効期限 |
継続申請期間 |
---|---|---|
1月 | 9月末日まで | 2月から9月まで |
2月 | 10月末日まで | 3月から10月まで |
3月 | 11月末日まで | 4月から11月まで |
4月 | 12月末日まで | 5月から12月まで |
5月 | 1月末日まで | 6月から1月まで |
6月 | 2月末日まで | 7月から2月まで |
7月 | 3月末日まで | 8月から3月まで |
8月 | 4月末日まで | 9月から4月まで |
9月 | 5月末日まで | 10月から5月まで |
10月 | 6月末日まで | 11月から6月まで |
11月 | 7月末日まで | 12月から7月まで |
12月 | 8月末日まで | 1月から8月まで |
このページに関するお問い合わせ
政策財務部 契約課 工事契約係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2714~2717)
電話番号(直通):042-528-4309
ファクス番号:042-521-2447
政策財務部 契約課 工事契約係へのお問い合わせフォーム