第57回三鷹・立川間立体化複々線促進協議会及び 第44回多摩地域都市モノレール等建設促進協議会 合同総会の開催について【7月17日発表】

ページ番号1025042  更新日 2025年7月17日

三鷹・立川間立体化複々線促進協議会 (会長:酒井大史/立川市長)

中央線の立体化複々線を促進するとともに、事業によってもたらされる、地域社会の開発、住民福祉の向上等の地域振興を図り、合わせて青梅線及び五日市線の輸送力増強や都心への直通を促進することを目的とし、20市3町1村で構成されています。

多摩地域都市モノレール等建設促進協議会 (会長:酒井大史/立川市長)

多摩地域の都市モノレール等の建設を促進し、南北交通結節機能の強化を図ることにより公共交通機関の不足を補うとともに自立的都市圏の確立と、地域社会の開発及び住民福祉の向上を図ることを目的とし、26市3町1村で構成されています。

日時
令和7年7月28日(月曜日) 午後1時30分から
場所
ホテルエミシア東京立川 4階カルログランデ
備考
  • 平成28年4月の交通政策審議会の「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について」の答申の中に、地域の成長に応じた鉄道ネットワークの充実に資するプロジェクトとして、中央線の複々線化、多摩都市モノレールの上北台から箱根ヶ崎、多摩センターから八王子、多摩センターから町田への延伸が挙げられています。
  • 上北台から箱根ケ崎間の延伸について、東京都においては令和7年3月に都市計画決定され、多摩都市モノレール株式会社においては、令和7年5月に軌道事業特許を取得しています。

このプレスリリースに関するお問い合わせ先

三鷹・立川間立体化複々線促進協議会事務局
多摩地域都市モノレール等建設促進協議会事務局
立川市産業まちづくり部交通企画課 担当:石堂 修
電話042―523―2111 内線2108

 

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)