東京における都市計画道路の整備方針(第四次事業化計画)
東京都と特別区及び26市2町は、都市計画道路を計画的、効率的に整備するため、おおむね10年間で優先的に整備すべき路線を定めた「事業化計画」を過去3回にわたり策定し、事業の推進に努めてきました。
これまでの「都市計画道路の整備方針(第三次事業化計画)」は平成27年度までの計画としており、より効率的な道路整備の推進のため、平成27年5月に「中間のまとめ」、同年12月に「整備方針(案)」を公表して皆さまからご意見をいただき、「東京における都市計画道路の整備方針(第四次事業化計画)」(計画期間:平成28年度~平成37年度)を取りまとめましたのでお知らせします。
整備方針(第四次事業化計画)の対象路線
市内の第四次事業化計画対象路線は、第四次事業化計画路線位置図をご覧ください。
市内の優先整備路線の位置及び整備方針における道路番号は、東京都作成の優先整備路線(位置図)をご覧ください。
市内の都市計画道路の位置は都市計画図のページをご覧ください。
整備方針(第四次事業化計画)の内容等
整備方針は、都市計画課の窓口、東京都のホームページ、都民情報ルーム(都庁第一庁舎3階)でご覧になれます。
本編
- 表紙・目次 (PDF 109.3KB)
- 第1章:東京の新しい道路づくりに向けて (PDF 2.6MB)
- 第2章:将来都市計画道路ネットワークの検証 (PDF 9.6MB)
- 第3章:第四次事業化計画(優先整備路線の選定) (PDF 9.3MB)
- 第4章:建築制限の緩和 (PDF 531.9KB)
- 第5章:今後の都市計画道路整備に向けた取組 (PDF 1.3MB)
- 参考資料 (PDF 393.4KB)
「計画内容再検討路線(区間)」(第四次事業化計画)の検討状況
この整備方針では、都市計画道路の必要性は確認されたものの、様々な事由により、計画幅員や構造など都市計画の内容について検討を要する路線を「計画内容再検討路線」としています。
立川市では、立3・3・3号新五日市街道線(都道162~西砂町6丁目)が「計画内容再検討路線」に該当しています。検討状況については、東京都のホームページでご覧いただけます。
「見直し候補路線(区間)」(第四次事業化計画)の検討状況
この整備方針では、将来都市計画道路ネットワークの検証の結果、いずれの検証項目にも該当しなかった路線を「見直し候補路線(区間)」としています。
立川市では、立3・4・15号すずかけ通り線(立3・3・3号~砂川町5丁目)が「見直し候補路線(区間)」に該当しています。
第四次事業化計画や立川市都市計画マスタープランで位置づけた後、周辺の都市計画道路等の整備状況の変遷や、地域の視点などを整理した結果、立3・4・15号すずかけ通り線における当区間の都市計画道路の必要性が低いと判断し、都市計画を廃止することとしました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部 都市計画課 都市総務係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2365・2366・2367)
電話番号(直通):042-528-4324
ファクス番号:042-522-9725
まちづくり部 都市計画課 都市総務係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。