令和3年度第1回立川市地域公共交通会議を開催しました
開催日
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、書面にて開催しました。
意見集約期間
令和3年8月25日(水曜日)から9月2日(木曜日)
採決期間
令和3年9月9日(木曜日)から9月13日(月曜日)
議題等
- 報告事項
- くるりんバスの運行状況について
- 市議会で採択された2件の陳情について
- 今後の課題について
- 新型コロナウイルス感染症による影響及び今後の見込みについて
- 市民の移動に関するプロジェクト(庁内プロジェクト)について
- 協議事項
- くるりんバス西砂ルートの一部変更協議案について
資料
資料は、下記添付ファイルをご覧下さい。
- 次第 (PDF 44.9KB)
- 資料1:くるりんバスの運行状況について (PDF 180.0KB)
- 資料2:市議会で採択された2件の陳情について (PDF 1.6MB)
- 資料3:今後の課題について (PDF 346.1KB)
- 資料4:くるりんバス西砂ルートの一部変更協議案について (PDF 358.8KB)
意見集約の結果等
協議事項の審議結果
有効回答数:16名
協議事項 |
承認数 |
不承認数 |
---|---|---|
路線バスの大幅減便に対処する短期的な措置として、西砂ルートの一部変更に向けて検討を進める |
15 |
1 |
立川市地域公共交通会議設置要綱第6条第2項及び第3項により、構成員の半数以上の回答者があり、その過半数の承認をもって成立するものとする。
協議の内容に対する意見
- 地元の自治会の代表者との話合いで良い方向に向うことが一番ですが、車を所有してない方や運転免許を返納した高齢者がたのご意見も集めて結論を出せれば更にベターだと思います。
- 検討自体は反対しませんが、現在の案(一部振り分け)は承認できません。
- 一部振り分けでは、西砂殿ヶ谷、西砂(二)双方とも本数が減ります。今回の最大課題は西砂(二)経由の運行回数の可能な限りの増加のはずです。(減便前の西砂循環は平日、休日とも50分おき)
- スケジュールがタイトな中、ダイヤの「改悪」バス停設置など無駄な事務作業を増やす必要はありません。
- 現行平日ダイヤでは西砂川-中里で上下のバスが行き違うダイヤとなっています。くるりんバス、堀向線(西砂循環)平日、休日いずれもダイヤは一切変更せず、くるりんバス平日上りの9時以降全便を西砂(二)経由に変更、下りは全便現行通りとし、西砂川で下りのバスから上りのバスに乗り継いでいただくことにより(乗り継ぎ割引を設定し追加料金なしに)西砂殿ヶ谷、西砂(二)とも平日45分おきの恩恵を受けられるようにしてください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部 地域公共交通担当課 地域公共交通担当係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2282)
電話番号(直通):042-528-4360
ファクス番号:042-521-3020
まちづくり部 地域公共交通担当課 地域公共交通担当係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。