令和4年度第2回立川市医療的ケア児支援関係者会議議事録

ページ番号1006310  更新日 2024年4月23日

開催日時

令和5年1月30日(月曜日)午後1時から午後3時

開催場所

立川市役所本庁208、209会議室

出席者

委員

下川和洋、宮田章子、佐藤むつみ、富田直、千葉淳、橋本雅美、清水敦子、境りえ、野路早苗、堀越泰恵、吉野三次、松村利一

行政

浅見知明(保健医療担当部長)、五十嵐智樹(福祉保健部長)、矢ノ口美穂(子ども家庭部長)、鈴木央子(健康推進課長)、茅沼孝治(障害福祉課長)、加藤英樹(保育課長)、江頭由美子(保育振興担当主幹)、守屋雅章(子ども家庭支援センター長)、鈴木峰宏(教育支援課長)、武田朋子(ドリーム学園長)

次第

  1. 第1回医療的ケア児支援関係者部会報告
    立川市立学校における医療的ケアの実施に関するガイドライン(案)等について
  2. 第2回医療的ケア児支援関係者部会報告
    立川市保育園における医療的ケアの実施に関するガイドライン(案)等について
  3. 研修会
    1. 東京都医療的ケア児支援センター(多摩)の紹介
      「当院における地域連携・地域支援」
      地方独立行政法人東京都立病院機構
      東京都立小児総合医療センター在宅診療科
      東京都医療的ケア児支援センター(多摩地域)
      センター長 冨田 直 氏
    2. 東京都医療的ケア児支援センターの機能と役割
      「開所後の相談状況から」
      東京都医療的ケア児支援センター(多摩地域)
      支援相談員 小林 杏子 氏
  4. 令和5年度以降の予定について
  5. その他

配布資料

  • 資料1:令和4年度第1回・第2回立川市医療的ケア児支援関係者部会出席者名簿
  • 資料2:立川市立学校における医療的ケアの実施に関するガイドライン(案)について
  • 資料3:立川市立学校における医療的ケアの実施に関するガイドライン(案)
  • 資料4:立川市保育園における医療的ケアの実施に関するガイドライン(案)
  • 資料5:立川市保育園(公立・法人立)での医療的ケアを必要とする児の受け入れ状況
  • 資料6:研修資料1.2.
  • 資料7:医療的ケアが必要なお子様のために 立川市の相談窓口等のご案内(令和4年12月版)

関連ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部 健康推進課 保健指導係
〒190-0011 立川市高松町3-22-9 健康会館内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4730)
電話番号(直通):042-527-3632
ファクス番号:042-521-0422
保健医療部 健康推進課 保健指導係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)