【公開する会議】立川市保育のあり方検討委員会

ページ番号1006415  更新日 2024年4月18日

市の必要な保育の量の見込みや保護者の様々なニーズ等を踏まえ、今後の市の保育のあり方について検討を行うため、立川市保育のあり方検討委員会を、以下の通り開催いたします。

開催日時(全5回)(予定)

  • 第1回令和3年10月15日(金曜日)午後7時00分から
  • 第2回令和3年11月12日(金曜日)午後6時30分から
  • 第3回令和3年12月17日(金曜日)午後6時30分から
  • 第4回令和4年1月17日(月曜日)午後6時30分から
  • 第5回令和4年2月10日(木曜日)午後6時30分から

開催場所

  • 第1回立川市役所210会議室
  • 第2回立川市役所208・209会議室
  • 第3回立川市役所210会議室
  • 第4回立川市役所208・209会議室
  • 第5回立川市役所208・209会議室(変更しました)

主な議題(予定)

  • 第1回立川市の保育の現状の説明と検討方針、委員会開催等の決定等
  • 第2回検討課題の拙出、検討テーマの決定
  • 第3回テーマに基づく意見交換
  • 第4回保育の質や保育サービスの提供など、テーマごとのまとめ
  • 第5回立川市保育のあり方検討まとめ

傍聴のご案内

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員は3人までとなります。当日直接会場にお越しください。定員を超えた場合は傍聴をお断りする場合があります。また、傍聴される当日は、以下の症状等のいずれもないことをご確認の上、お越しくださいますようお願いいたします。

  • 咳や鼻水等、風邪の症状
  • 37.5度以上の発熱
  • 倦怠感(強いだるさ)
  • 呼吸が困難(息苦しさ)

会議に手話通訳等をご希望される場合は、各開催日1週間前までに下記お問い合わせ先までファクスでお申し込みください。

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 保育振興担当課 保育指導支援係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1320)
電話番号(直通):042-528-4322
ファクス番号:042-528-4356
子ども家庭部 保育振興担当課 保育指導支援係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)