立川市いじめ防止対策審議会
平成26年11月1日付で「立川市子どものいじめ防止条例(以下、条例という。)」が施行され、条例第10条の規定に基づき、いじめの防止等に関する事項について審議するための諮問機関として、「立川市いじめ防止対策審議会(以下、審議会という。)」が設置されました。
審議会の概要
審議会の設置は、「立川市いじめ防止対策審議会規則」によって定められています。
所管事項
- 市立学校におけるいじめの実態を把握する取組に関すること。
- いじめの防止等に向けた施策、取組等に関すること。
- いじめ防止対策推進法第28条第1項に規定する重大事態への調査及び再発防止策の検討に関すること。
その他、審議会は、いじめの防止等の対策について教育委員会に意見を述べることができます。
令和6年度の開催状況
第1回いじめ防止対策審議会
日時・場所
令和6年11月11日(月曜日)・立川市役所本庁舎210会議室
当日の内容
当日の資料は、以下のファイルをご覧ください。
-
【議事要旨】令和6年度立川市いじめ防止対策審議会(第1回) (PDF 120.0KB)
-
(資料1)立川市いじめ防止対策審議会規則 (PDF 142.8KB)
-
(資料2)委員名簿 (PDF 68.7KB)
-
(資料3)立川市いじめ防止基本方針(第二次改訂) (PDF 318.1KB)
-
(資料4)子供が安心して生活できる学校づくり検証事業(いじめ対応サポーター) (PDF 294.6KB)
-
(資料5)令和6年度「子どもたちの豊かな学校生活のために~いじめ解消・暴力根絶旬間(第1回)~」の取組結果について (PDF 972.0KB)
-
(資料6)いじめの重大事態の調査に関するガイドライン改訂の概要 (PDF 283.4KB)
第2回いじめ防止対策審議会
日時・場所
令和7年1月27日(月曜日)・立川市役所本庁舎210会議室
当日の内容
当日の資料は、以下のファイルをご覧ください。
-
【議事要旨】令和6年度立川市いじめ防止対策審議会(第2回) (PDF 127.8KB)
-
(資料1)子供が安心して生活できる学校づくり検証事業(いじめ対応サポーター)の取組状況 (PDF 324.2KB)
-
(資料2)令和6年度「子どもたちの豊かな学校生活のために~いじめ解消・暴力根絶旬間(第2回)~」の取組結果について (PDF 1.0MB)
-
(資料3)相談する時、受け止める時等の言葉例 (PDF 65.1KB)
-
(資料4)いじめ防止対策の更なる強化等について(写) ※抜粋 (PDF 2.3MB)
令和5年度以前の開催状況
令和5年度
令和5年度は2回開催されました。当日の議事・次第は、以下のファイルをご覧ください。
令和4年度
令和4年度は2回開催されました。当日の議事・次第は、以下のファイルをご覧ください。
令和3年度
令和3年度は2回開催されました。当日の議事・次第は、以下のファイルをご覧ください。
令和2年度
令和2年度は書面により1回開催されました。議事・次第は、以下のファイルをご覧ください。
審議会にかかる資料や議事録
本審議会の資料や議事録をお求めの方は、市役所本庁舎3階「市政情報コーナー」でご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育部 指導課 指導係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2485~2488)
電話番号(直通):042-528-4339
ファクス番号:042-528-1204
教育委員会事務局 教育部 指導課 指導係へのお問い合わせフォーム