立川市成年後見制度利用促進計画
すべての人が自分らしい生活を送る権利を保障する手段として、成年後見制度の利用を促進する体制を整備するため、市は立川市成年後見制度利用促進計画を策定しました。
計画の期間
計画期間は令和4年度から令和6年度までの3年間です。
計画の位置づけ
本計画は「成年後見制度の利用の促進に関する法律」及び国の「成年後見制度利用促進基本計画」に基づく市町村計画として策定しています。
計画の理念
「すべての人が自分らしく暮らせるまちづくり~市民がつながる地域のネットワーク~」を理念とし、地域全体で支え合うネットワークの力で、判断能力が不十分な人もそうでない人と同じように自分らしく暮らせる仕組みづくりを目指しています。
計画の構成
- 第1章:立川市成年後見制度利用促進計画策定の趣旨と位置づけ
- 第2章:成年後見制度に関する立川市の現状と課題
- 第3章:計画の目標と基本的な考え方
- 第4章:目標到達のための施策
- 第5章:計画の進捗管理と評価
- コラム、資料編
計画書本文(PDF)
計画書本文は以下のリンクの他、市役所市政情報コーナー、市内9か所の図書館及び立川市社会福祉協議会にてご覧いただくことができます。
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 地域福祉課 地域福祉推進係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1473・1481・1492)
電話番号(直通):042-528-4327
ファクス番号:042-522-2481
福祉部 地域福祉課 地域福祉推進係へのお問い合わせフォーム