立川市第2次一般廃棄物処理基本計画
計画の概要
計画の背景と目的
平成27(2015)年に策定し、令和2(2020)年に改定された「立川市一般廃棄物処理基本計画」では、「ごみの排出量を約30%減」、「燃やせるごみの量約50%減」、「資源化率約45%」、「埋立量0t/年の継続」などを目標に掲げ、ごみの減量と分別・リサイクルの徹底を進めてきました。
一方、近年の国内外の社会情勢をみると、脱プラスチックや食品ロス削減に対する意識の向上と、それぞれに対するさまざま取組への発展など、大きな変化が起きています。
このような状況の中、本市では、前計画の目標の達成状況と施策の進捗・評価を踏まえ、今後10年間にわたってごみの減量と分別・リサイクルをさらに推進するための取組などについて検討を行い、「立川市第2次一般廃棄物処理基本計画」を策定しました。
計画の期間
本計画の計画期間は、令和7(2025)年度から令和16(2034)年度までの10年間
関連ファイル
-
立川市第2次一般廃棄物処理基本計画 (PDF 4.0MB)
-
立川市第2次一般廃棄物処理計画素案パブリックコメント結果 (PDF 112.8KB)
-
立川市第2次一般廃棄物処理基本計画 概要版 (PDF 783.7KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境資源循環部 ごみ対策課 計画推進係
〒190-0034 立川市西砂町4-77-1 総合リサイクルセンター内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線6751・6755)
電話番号(直通):042-531-5518
ファクス番号:042-531-5800
環境資源循環部 ごみ対策課 計画推進係へのお問い合わせフォーム