柴崎福祉会館
- 概要
140畳敷きの集会室。電動イス96席を備えた大会議室。生きがい活動の拠点。
昭和41年に設置、平成3年に改築されて現在の外観になりました。1階事務室に、4つの福祉会館の事務を統括する「生きがいづくり係」があります。また2階事務室には高齢者の教養・文化活動を応援する「シルバー大学事務局」、市内の老人会組織活動を統括する「立川市老人クラブ連合会事務局」があります。- 所在地
- 〒190-0023 東京都立川市柴崎町5-11-26
- 電話
- 042-523-4012
- ファクス
- 042-521-2738
- 業務時間
-
9時から17時
- 休館日
-
日曜日、祝日(敬老の日と文化の日は開館)、年末年始12月29日から1月3日まで
- 交通アクセス
-
立川駅南口2番乗り場より、立川バス・西武バスにて「福祉会館前」停留所下車、徒歩2分
-
その他
-
立川で最大、歴史のある福祉会館。広いロビー、温泉気分いっぱいの浴室が自慢です。
ハザードマップ:家屋倒壊等氾濫想定区域
地図
利用時間や利用方法を随時変更しています。ご利用前に直接お電話またはリンク先「福祉会館からのお知らせ」にてご確認ください。
市内の60歳以上の方に多く利用されていますが、ひとり親家庭の方や心身に障害のある方(手帳をお持ちください)もご利用いただけます。
個人利用について
- 個人利用登録については「福祉会館総合利用案内」をご参照ください。
- 月曜日から金曜日の10時から15時30分まで入浴ができます(受付は15時まで)。入浴できる日は奇数日が男性、偶数日が女性です。また、各施設の状況により入浴時間が前後することがあります。タオル・シャンプー・リンスはご持参ください。
- ヘルストロン(交流高圧電位治療器、健康椅子)を11台備えております。使用時間は最長20分です。受付でコインを受け取ってください。譲り合ってお座りいただきますよう、ご協力ください。
団体利用(貸部屋)について
- 60歳以上の市民10名以上で構成される団体などによる利用ができます。最初に「利用団体登録申請書」の記入、提出が必要となります。代表者の印鑑、身分証明書、会員全員分の氏名・年齢・住所などが必要です。また、3年ごとに一斉更新手続きを行います。手続きの詳細については当館にお問い合わせください。
- 部屋の利用予約について、利用の3か月前の月末頃(福祉会館が指定する日)までに往復はがきでの申し込みをしていただき、抽選となります。(例:年明け1月中を希望の団体⇒年内10月の最終開館日中に必着)。はがきの記載方法については当館にお問い合わせください。
- 抽選結果の返信はがきを確認後、当館受付にて福祉会館使用申請書の提出をしてください。利用当日は福祉会館使用申請書承認書を受付に提出、検収が必要です。
- 貸部屋の対象は集会室、学習室、機能訓練室、講習室、大会議室です。音響設備や備品の利用については前もってご相談ください。
- 月曜日・水曜日・木曜日・金曜日の夜間(18時から21時まで)についても予約いただけます。
- 風呂やヘルストロン、休憩室の利用については個人利用登録が別途必要です。
その他注意事項
- 敷地内は屋内・屋外問わず禁煙です。
- 駐車できる台数に限りがありますので、公共交通機関の利用をお願いします。
- 開館状況など「福祉会館からのお知らせ」ページでご確認ください。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
福祉部 福祉総務課 生きがいづくり係
〒190-0023 立川市柴崎町5-11-26
電話番号(直通):042-523-4012
ファクス番号:042-521-2738
福祉部 福祉総務課 生きがいづくり係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。