高齢者などを狙う不審な電話・訪問には十分にご注意ください

ページ番号1008442  更新日 2024年4月17日

近頃、自治体職員を名乗る不審な電話や訪問が全国で相次いで発生しています!

特に高齢者宅あてに自治体職員を名乗る不審な電話や訪問が全国各地で相次いで発生しています。これまでに、「過去の医療費の還付金○○○○○円があるが、今日が還付期限となっている。詳細は0120-△△△-□□□にかけてほしい。」との電話で口座番号を聞き出したり、高齢者宅を訪問し、「市役所から来ました。保険証を更新するのにお金がかかります。保険証は、後日届きます。」などと言ってお金をだまし取とろうとする、といった手口が報告されています。

立川市内でも、国民健康保険や後期高齢者医療制度にご加入の方に、次のような事例が発生しています。ご注意ください。

  • 「医療費に関して還付金がある」という連絡を受け、相手に聞かれるままに生年月日、名前、電話番号を教えた。相手方から「お客様番号」という6桁の番号を伝えられ、相手方が指定するフリーダイヤルの社会保険事務所に電話するように言われた。
  • 「医療費の過払い金があります。昨年の11月に通知を出してあり、12月が期限だったが連絡がないため、電話をした」と社会保険事務所の職員を名乗る者から電話があった。折り返し、相手方が指定したフリーダイヤルに架電したところ、突然「口座番号の入力」を要求された。
  • 「過年度の医療費返還金がある」との電話があった。氏名、生年月日、通帳番号、電話番号を相手方に伝えたところ、コンビニのATMに行くように言われた。

市では電話によりこれら内容の操作などを求めることはありませんので、十分にご注意ください!

その他の不審電話の手口については下段関連リンク 東京都後期高齢者医療広域連合HPにも【お知らせ】として不審電話の情報が掲載されておりますのでご確認ください。

もし不審な電話や訪問などがあった場合には、次のような対処方法を実施してください。

  1. 個人情報を教えない。
  2. 相手に職員証の提示を求め、確認する。
  3. 相手の名前、電話番号を聞く。

少しでも不審な点がありましたら、下記担当までお問い合わせください。

お問い合せ先

保険年金課医療給付係・賦課係 042-523-2111(内線1402・1406)

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

保健医療部 保険年金課 業務係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1390)
電話番号(直通):042-528-4314
ファクス番号:042-523-2145
保健医療部 保険年金課 業務係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)