ここから本文です。
ホーム > 防災・防犯 > 防災 > 自主防災組織(市民防災組織) > 立川市市民防災組織電源確保事業補助金の募集について
更新日:2022年5月13日
市民防災組織が、災害時における停電の発生に備えて、非常用発電機等器材を購入する場合に、購入費用を自己負担することで、購入費用の2分の1(1組織60万円が限度)の補助を受けることができます。この事業は、東京都が行う「地域コミュニティ防災活動拠点電源確保事業」を活用するものです。
市民防災組織が活動の拠点となる施設、又は場所、及び市民防災組織で使用する器材等の保管施設において、使用する器材が対象となります。すでに購入されている器材については、対象になりません。
補助対象例については、関連ファイル「補助対象例について」をご覧ください。
市民防災組織が対象です。
予算の範囲内において、対象となる器材の購入費用の2分の1の額と、60万円とのいずれか低い額を補助します。
関連ファイル「立川市市民防災組織電源確保事業補助金について」及び、「申請時の注意点」をご覧ください。申請前に、事前相談が必要になりますので、必要なものをご準備の上、防災課窓口(55番窓口)までお越しください。
令和4年8月16日(火曜日)
申請期限の延長は致しませんので、お早めにご相談ください。また、予算がなくなり次第、申請の受付は終了となります。
申請期間中は、市から申請者様へ、ご連絡させていただくことや、市役所に直接来ていただくことが多くなります。予めご了承ください。
関連ファイル
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください