市民防災組織の申請書などのダウンロード
市民防災組織の結成届や運営費補助金申請書などの各種書類を、関連ファイルよりダウンロードできます。
各種申請・届出に際しては、事前に防災課までご相談ください。
市民防災組織の結成
結成届出年度に20,000円の補助金と救急箱・メガホン・腕章を支給します。
詳細はこのページ下部の関連リンク「市民防災組織を結成しませんか。」をご参照ください。
市民防災組織運営費補助金
結成届出の翌年度以降、毎年度「15,000円+世帯数×50円」(上限70,000円)の運営補助金を支給します。
市民消火隊を結成している場合は、さらに24,000円の運営費補助金を受けられます。
(毎年度6月頃に、申請書類を含む案内文書を各組織に送付しています)
市民消火隊の結成
市民消火隊は、市民防災組織に属する消火活動に従事する組織です。可搬消防ポンプを用いた訓練などを行い、地域の防災リーダーとして活躍しています。
結成すると、消火隊運営費として毎年度24,000円の補助が受けられるほか、C級可搬消防ポンプなどの貸与や、防火衣などの支給を受けることができます。
結成にあたっては、事前に防災課にご相談ください。
防災士資格取得補助
民間資格である「防災士」の資格取得にかかる費用を、各年度3名まで(市民防災組織一組織につき2名まで)市が補助します。
申請から補助金支給までの流れは、下記の関連ファイルにまとめています。
関連ファイル
-
市民防災組織運営費支給までの流れ (PDF 95.1KB)
-
市民防災組織結成から補助金交付までの流れ (PDF 92.9KB)
-
防災士資格取得から補助金交付までの流れ (PDF 113.1KB)
-
様式・市民防災組織の結成(記載例含む) (Word 326.5KB)
-
様式・運営補助金の申請(記載例含む) (Word 211.5KB)
-
様式・市民消火隊の結成(記載例含む) (Word 88.5KB)
-
様式・防災士資格取得補助(記載例含む) (Word 86.0KB)
-
様式・市民防災組織の結成(記載例含む) (PDF 448.4KB)
-
様式・運営補助金の申請(記載例含む) (PDF 363.6KB)
-
様式・市民消火隊の結成(記載例含む) (PDF 132.1KB)
-
様式・防災士資格取得補助(記載例含む) (PDF 208.4KB)
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
危機管理対策室 防災課 地域防災係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2532・2531)
ファクス番号:042-528-4333
危機管理対策室 防災課 地域防災係へのお問い合わせフォーム