ここから本文です。
ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 介護保険 > サービス費用の負担と軽減に関するご案内 > 介護保険サービス等利用費用負担軽減(立川市の制度)
更新日:2022年10月1日
介護保険サービスを利用した場合、かかった費用の1割または2割または3割の金額を、利用料として自己負担していただきますが、経済的事情などにより負担が困難な方のために、立川市独自の制度として、自己負担額を軽減する制度を設けています。対象は、下記の要件をすべて満たす方(生活保護受給者を除く)で、収入額や預貯金額により自己負担額の70%または100%を軽減します。
下記の要件をすべて満たす方が対象となります。
(注意)「世帯全員」とは、世帯分離などをしている場合も含め、同住所で同居しているすべての方になります。
軽減率 |
要件 |
世帯員1人 |
世帯員2人 |
世帯員3人 |
世帯員が |
---|---|---|---|---|---|
70% | 収入額合計 | 150万円以下 | 200万円以下 | 250万円以下 | 50万円を加算 |
預貯金額等合計 | 350万円以下 | 450万円以下 | 550万円以下 | 100万円を加算 | |
100% | 収入額合計 | 120万円以下 | 170万円以下 | 220万円以下 | 50万円を加算 |
預貯金額等合計 | 150万円以下 |
(注意)70%または100%の軽減を受けるには、上記の収入額および預貯金額等の両方の要件を満たす必要があります。
「介護保険サービス利用費用負担軽減申請書(第1号様式)」と「介護保険サービス利用費用負担軽減申請状況調査票(第2号様式)」「収入及び預貯金等の申告書(第3号様式)」に必要事項を記入・押印の上、必要書類を添えて、市役所介護保険課へ提出してください(郵送可)。申請をいただいた後、審査を行い、「介護保険サービス利用費用負担軽減決定通知書」を本人あてに郵送します。承認となった場合は申請受付日の初日から適用になります。
PDFファイル
エクセルファイル
申請が承認になった方は、市へ「介護保険サービス等利用費用助成金請求書(第5様式)」と助成対象となる介護保険サービスの自己負担分を事業者へ支払った際の「領収書」を提出することにより、軽減の助成を受けることができます。
PDFファイル
エクセルファイル
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください