立川市史編さん広報紙「たちかわ物語」
立川市史編さん事業では、秋と春の年2回、広報紙「たちかわ物語」を発行し、市史編さんについての情報や各専門部会からの調査成果をお伝えします。
配布場所
立川市内の各学習館・図書館、立川市歴史民俗資料館、立川市役所市政情報コーナー、ファーレ立川センタースクエア(女性総合センター・アイム)内にて配布している他、下記のリンク先にて閲覧することができます。冊子は数に限りがございます。
新編立川市史編さん刊行物を委託販売しておりますオリオン書房ノルテ店、ジュンク堂書店立川髙島屋店、各書店様での「たちかわ物語」配布は行っておりません。あらかじめご了承ください。
最新号
vol.18:令和6(2024)年9月20日発行
目次
- 新編立川市史編さん事業期間延長のご報告…2
- 令和5年度関連展示のご報告…2
- 部会短信…3
- 現状記録―資料がたどってきた歴史を探るために…4〜7
- [連載]資料をよむ ―砂川家文書からみる戊辰戦争―…8~10
- 令和6年4月~令和6年9月活動報告…11
- 令和6年度市史編さん関連展示・講演会のお知らせ…11
- [連載]立川おっこぼれ話 「観察」からわかること 現状記録とスケッチ画…12
バックナンバー
vol.1(創刊号):平成28(2016)年3月18日発行
目次
- 立川市史編さん事業の開始にあたって(立川市長清水庄平)…1
- 編さん委員会委員長あいさつ(白井哲哉)…2
- 新しい市史の編さんによせて…2
- 編さん体制…4
- 平成27年度事業報告…5
- [連載]立川おっこぼれ話「赤い制服の交通指導員」…5
- 部会短信…6
- 市史のつくりかた…8
- [連載]立川写真館「およそ半世紀振りの市史編さんをむかえて」…10
- 調査にご協力ください…11
- お知らせ…11
- 編集後記…11
- 立川市史編さん関連講演会のお知らせ…12
vol.2:平成28(2016)年9月16日発行
目次
- 市史編さん基本方針…2~3
- 新しい市史の編さんによせて(楢崎茂彌)…4
- 平成28年度4月~9月活動報告…4
- 部会短信…5
- 柴崎村の地名をみる…6~7
- 部会特集(民俗・地誌部会)立川駅南を歩く~富士見町・柴崎町・錦町…8~9
- 資料提供のお願い…11
- [連載]資料をよむ「立川村役場文書」(歴史民俗資料館所蔵)から
明治地方制度の諸相ー名誉職・等級選挙に注目して(高江洲昌哉)…10~11 - 立川写真館「旧甲州街道と根川」…12
vol.3:平成29(2017)年3月17日発行
目次
- 新しい市史の編さんによせて(和田哲・杉山章子)…2
- 部会短信…4
- 市史のつくりかた 資料整理の現場から…4~5
- 部会特集(現代部会)立川駅北東エリアを歩く…6~7
- [連載]資料をよむ
歴民俗資料館所蔵の竹内氏寄贈縄文遺物から(我孫子昭二)…8~10 - 平成28年10月~平成29年3月活動報告…11
- 資料提供のお願い/受領図書・資料提供者…11
- 市史編さん関連講演会のご報告とおしらせ・11
- 立川写真館「旧甲州街道と根川」…12
vol.4:平成29年(2017)9月20日発行
目次
- 新しい市史の編さんによせて(星由紀)…2
- 第2期・立川市史編さん委員会委員…2
- 部会短信…3
- 砂川めぐり~名前でたどる歴史…4~5
- 部会特集(近代部会)砂川村の小学校~高等小学校開設まで…6~7
- 「立川の史料を読む会」活動紹介…8~10
- 平成29年4月~9月活動報告…11
- 資料提供のお願い…11
- 〔連載〕立川写真館「ふつうのすながわ」…12
vol.5:平成30(2018)年3月20日発行
目次
- 新しい市史の編さんによせて(小坂克信)…2
- [連載]立川おっこぼれ話「蕎麦屋から始まったレストランのピザ」…2
- 部会短信…3
- 市史のつくりかた~目録ってなんだろう?~…4~5
- 部会特集(近世部会)『鈴木家文書目録』刊行にあたって…6~7
- [連載]資料をよむ~立川文書に見る中世の立川氏~(鎌倉佐保)…8~10
- 平成29年10月~平成30年3月活動報告…11
- 資料提供のお願い/受贈図書・資料提供者…11
- 市史編さん関連講演会のご報告…12
vol.6:平成30(2018)年9月20日発行
目次
- 新しい市史の編さんによせて(保坂一房)…2
- [連載]立川おっこぼれ話
「江戸時代の絵図と方位 北が上とは限らない?」…2 - 部会短信…3
- 市史のつくりかた~先史時代の立川~…4~5
- 部会特集(先史部会)
向郷遺跡出土竹内勇貴氏寄贈資料の整理と調査…6~7 - [連載]資料をよむ
「武蔵国多摩郡砂川村麁絵図面」に見る砂川の田用水と水田
立川市史編さん委員小坂克信…8~10 - 新編立川市史刊行物紹介 平成30年度(2018)刊行予定…10
- 平成30年4月~9月活動報告…11
- 資料・情報提供のお願い…11
- 立川写真館先史部会編…12
お詫びと訂正
第6号の以下のページに一部誤りがありました。お詫びいたしますとともに訂正させていただきます。
ページ:p.10「資料を読む」上から2行目
- 誤:1つ目の信号から東にある第八小学校
- 正:1つ目の信号から東にある第九小学校
vol.7:平成31(2019)年3月20日発行
目次
- 新しい市史編さんによせて…2
- [連載]おっこぼれ話「みんなでうたうみんなの歌」…2
- 部会短信…3
- 立川市唯一の国宝!普済寺六面石幢…4
- 部会特集(古代・中世部会)普済寺国宝六面石幢の三次元計測…5~7
- [連載]資料をよむ資料としての青年団機関誌…8~9
- 第3回・第4回関連講演会のご報告…10
- 平成30年10月~平成31年3月活動報告…11
- 受贈図書・資料提供者…11
- 刊行物紹介…12
vol.8:令和元(2019)年9月20日発行
目次
- 新しい市史編さんによせて…2
- 部会短信…3
- 部会特集(民俗・地誌部会)
のぞいてみよう民俗・地誌部会の調査 富士塚公園と浅間神社…4~7 - 市史のつくりかた
市史編さん事業のあゆみと展望―事業の中間地点をむかえて―…8~9 - [連載]立川おっこぼれ話「多摩の空襲と米軍の攻撃目標」…10
- 平成31年4月~令和元年9月活動報告…11
- 資料・情報提供のお願い…11
- 立川写真館(現代部会編)…12
- 刊行物紹介…12
vol.9:令和2(2020)年3月19日発行
目次
- 新しい市史の編さんによせて…2
- 第3期・立川市史編さん委員会委員…2
- 部会短信…3
- 「現代」という時代を、「歴史」として考える。…4
- 部会特集(現代部会)「現代」を描く資料…5~7
- [連載]資料をよむ
鈴木平九郎と近世文書社会:天保14年(1843)日野本郷地押し一件日記から…8~10 - 令和元年10月~令和2年3月活動報告…11
- 受贈図書・資料提供者…11
- 新刊紹介…12
vol.10:令和2(2020)年9月23日発行
目次
- 第5回関連講演会のご報告…2
- [連載]立川おっこぼれ話「西立川駅の養豚場」…2
- 部会短信…3
- 部会特集(近代部会)まちの記録が語る近代の立川…4~7
- [連載]資料をよむ 立川文書以降の立川氏…8~11
- 令和2年4月~令和2年9月活動報告…11
- 資料・情報提供のお願い…11
- 立川写真館・現代部会編…12
- 新刊紹介…12
vol.11:令和3(2021)年3月19日発行
目次
- 第6回関連講演会のご報告…2
- [連載]立川おっこぼれ話「ある軍馬たちの戦後」…2
- 部会短信…3
- 部会特集(近世部会)古文書から近世の村をさぐる―村役人の文書から―…4~7
- [連載]資料をよむ:戦時下の砂川村における軍事施設と村有墓地…8~10
- 令和2年10月~令和3年3月活動報告…11
- 資料・情報提供のお願い…11
- 刊行物紹介…12
vol.12:令和3(2021)年9月21日発行
目次
- 第4期・立川市史編さん委員会委員…2
- [連載]立川おっこぼれ話「神社と古墳」…2
- 部会短信…3
- 部会特集(先史部会)立川市の古墳時代をさぐる…4~7
- [連載]資料をよむ アメリカ資料にみる砂川闘争…8~10
- 令和3年4月~令和3年9月活動報告…11
- 資料・情報提供のお願い…11
- 立川写真館「屋形船―昭和初期の丸芝館の鮎漁・多摩川河原から立川方面を眺む―」…12
- 既刊紹介…12
vol.13:令和4(2022)年3月22日発行
目次
- 第7回関連講演会のご報告…2
- [連載]立川おっこぼれ話「市指定有形文化財・立川文書」…2
- 部会短信…3
- 部会特集(古代・中世部会)立川文書―修復と調査…4~7
- [連載]資料をよむ 諏訪神社獅子舞の資料を中心に…8~10
- 令和3年10月~令和4年3月活動報告…11
- 受贈図書・資料提供者…11
- 刊行物紹介…12
vol.14:令和4(2022)年9月20日発行
目次
- [連載]立川おっこぼれ話
「立川飛行場100年―地図にその変遷をみる―」…2 - 部会短信…3
- 市史のつくりかた 写真でたどるくらしの歴史…4~7
- [連載]資料をよむ
大和田遺跡第1・3・4地点発掘調査資料の縄文土器…8~10 - 令和4年4月~令和4年9月活動報告…11
- 正誤表掲載のお知らせ…11
- 市史編さん講演動画配信のお知らせと令和4年度講演会のお知らせ…12
vol.15:令和5(2023)年3月20日発行
目次
- 第6回関連講演会のご報告…2
- [連載]立川おっこぼれ話「もろびとこぞりて 立川基地のクリスマスパーティー」…2
- 部会短信…3
- 写真でふりかえる飛行場と立川の100年…4〜7
- [連載]「立川の史料を読む会」活動報告…8〜10
- 令和4年10月~令和5年3月活動報告…11
- 受贈図書・資料提供者…11
- 刊行物紹介…12
vol.16:令和5(2023)年9月20日発行
目次
- 第5期・立川市史編さん委員会委員…2
- [連載]立川おっこぼれ話・第八陸軍航空技術研究所から鳥取市への災害見舞金…2
- 部会短信…3
- 立川市をめぐる行政のあゆみ…4〜10
- 令和5年4月~令和5年9月活動報告…11
- 資料・情報提供のお願い…11
- [連載]立川写真館~家族写真からみる『縁側』…12
vol.17:令和6(2024)年3月21日発行
目次
- 新しい市史の編さんによせて…2
- 第7回関連講演会のご報告…2
- 部会短信…3
- [特集]骨から見える風景─資料整理の過程から…4~7
- 令和5年10月~令和6年3月活動報告…11
- 受贈図書・資料提供者…11
- 刊行物紹介…12
- [連載]資料をよむ「立川流」に関する調査事業報告…8~10
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
産業文化スポーツ部 市史編さん室 市史編さん係
〒190-0022 立川市錦町3-5-22 YAZAWA DEUX ビル 201
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4044・4045・4046)
電話番号(直通):042-506-0021
ファクス番号:042-525-1601
産業文化スポーツ部 市史編さん室 市史編さん係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。