たちかわ市民交流大学企画運営委員会 市民委員を募集します

ページ番号1023919  更新日 2025年4月23日

たちかわ市民交流大学企画運営委員会 市民委員を募集します

たちかわ市民交流大学の運営方針などの検討に参加する市民委員を募集します。

市では、市民の皆様と協働してたちかわ市民交流大学事業の運営を進め、「生涯学習からはじまるまちづくり」の実現を図るために、企画運営委員会を設置しています。

この委員会に参加していただく市民委員の方を下記のとおり募集します。
応募方法は以下のとおりです。

1.募集人数

2名(選考)

2.対象

次のすべてに該当する方

  • 令和7年5月16日現在、18歳以上で市内に引き続き3か月以上在住・在勤・在学しているか、市内を拠点として生涯学習活動を行っている方
  • 原則平日の夜間の会議(年4回程度。第1回の会議は9月30日(火曜日)午後6時から)に出席できる方

3.任期

令和7年7月1日~令和9年6月30日(2年間)

4.謝礼

1回3000円

5.募集期間

令和7年5月16日(金曜日)まで(必着)

6.応募方法

住所、在学・在勤の方は学校名か勤務先名、市内を拠点として生涯学習活動を行っている方は生涯学習活動拠点となる団体名、氏名、年齢、性別、電話番号、職業、「これからのたちかわ市民交流大学に期待すること」についての意見(800字以内)を書いて、生涯学習推進センター市民交流大学係まで以下の方法で応募してください。

1.郵送

〒190-0012立川市曙町2-36-2女性総合センター1階

2.ファクス

042-528-6804

3.直接

郵送先と同じ

4.Eメール

shougai-suishin★city.tachikawa.lg.jp(★を@に変換してください)

件名は「たちかわ市民交流大学企画運営委員会市民委員応募」と記載し、応募意見は、添付ファイルで送信してください。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育部 生涯学習推進センター 市民交流大学係
〒190-0012 立川市曙町2-36-2 ファーレ立川センタースクエア内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4817・4818)
電話番号(直通):042-528-6872
ファクス番号:042-528-6804
教育委員会事務局 教育部 生涯学習推進センター 市民交流大学係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)