熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)発表時等における市の熱中症予防対策の対応方針を策定しました

ページ番号1025269  更新日 2025年8月22日

 気候変動の影響により、全国的に熱中症による被害が増加する中、国においては気候変動適応法(平成30年法律第50号)の一部改正により、これまでの熱中症警戒情報(熱中症警戒アラート)に加え、令和6年4月から新たに、熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)の運用が開始されました。

 こうした中、市では、危険な暑さから市民等の命と健康を守るため、立川市熱中症対策推進本部において、市の熱中症予防対策の対応方針を定め、全庁横断的な取組を推進することとします。

熱中症予防対策の基本的考え方

この対応方針では、熱中症予防対策の基本的な考えとして次のとおり定めています。

  • 危険な暑さから市民等の命と健康を守り、地域の安全・安心を確保します。特に、子どもや高齢者など、暑さへの配慮が必要な市民への対策を強化します。
  • 主に市民等が参加する市主催もしくは市共催の事業(イベント等を含む)において、熱中症発生の危険性が特に高くなったときの対応等について整理しています。

 熱中症予防対策対応方針の詳細については、以下の添付ファイルでご確認できます。

 なお、市ホームページでは、熱中症予防対策に関する記事を集約して掲載することで、必要となる情報をお届けしてまいります。

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

危機管理対策室 危機管理課 危機管理係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2547・2546)
電話番号(直通):042-528-4376
ファクス番号:042-528-4333
危機管理対策室 危機管理課 危機管理係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)