子ども・子育て関連施設における「熱中症特別警戒アラート」発表時の対応について

ページ番号1025274  更新日 2025年9月1日

概要

近年の異常な暑さを受け、環境省では令和6年4月より、暑さ指数(WBGT)が35以上と予測される場合に、「熱中症特別警戒アラート」を発表することとしています。これまでは、この特別警戒アラートが発表された日はありませんでしたが、今後、発表された場合は、過去に例のない危険な暑さが予測され、人の健康に重大な被害が生じるおそれがあるとされています。

このことを踏まえ、本市の小・中学校では、児童・生徒の安全と健康を最優先に考え、「熱中症特別警戒アラート」が発表された際は、臨時休業とする取り扱いになりました。そこで、市が運営する子ども・子育て関連施設におきましても、この取り扱いに準じ、以下のとおりの臨時的な対応をさせていただきます。

臨時的な対応の決定とお知らせ

「熱中症特別警戒アラート」は、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される、前日午後2時に正式発表されます。発表された場合、小・中学校は原則として翌日が臨時休業となります。

そこで、子ども・子育て関連施設においては、小・中学校が臨時休業を決定した時点で、翌日の開所・事業実施について判断することとします。

臨時的な対応の決定および内容については、市ホームページ、公式SNSでお知らせするほか、保育園・学童保育所・くるプレなど所属先のメール配信システム等を通じてご案内いたします。各施設の対応については、資料をご覧ください。

保護者の皆様へのお願い

(1)開園・開所する施設においても、熱中症の予防のため、活動プログラム等を制限・変更する場合があります。

(2)ご自宅で過ごす際も、エアコンの効いた涼しい環境で、こまめな水分補給を心がけるよう、ご配慮ください。

(3)極端な暑さが予想されるため、お子様の健康管理には十分ご留意ください。

学校の授業がない日(土曜日・夏季休業中)の対応について

前日午後2時に「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合は、臨時的な対応をとることとし、上記と同様の取り扱いとします。

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 子ども育成課 子ども育成係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1310)
電話番号(直通):042-528-4372
ファクス番号:042-528-4356
子ども家庭部 子ども育成課 子ども育成係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)