産後ケア

ページ番号1005211  更新日 2025年4月2日

イラスト:産後ケアイメージ

出産後、「自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安」「お産と育児の疲れで体調が悪い」「授乳や育児についての相談をしたい」等、サポートが必要なお母さんが専門家からケアや育児の相談を受けたり、心身の休息をとることができる事業です。

利用料金が変わりました

令和7年4月1日から、利用料金が変更になりました。

詳細は「利用料金・時間・回数等」の一覧をご覧ください。

申請・利用条件

  • 立川市民のお母さんとその赤ちゃん
  • 【日帰り型・宿泊型のみ】ご家族からの援助を受けられない

(注)発熱等感染症の恐れのある方、現病の治療が必要な方はご利用することができません。

ケア内容

お母さんへのケア

母乳ケア・心身に関する相談等(日帰り型・宿泊型は休息・睡眠・食事提供)

赤ちゃんへのケア

体重測定、栄養・健康状態のチェック等

育児の相談

授乳・沐浴・離乳食・発育に関する相談等

利用料金・時間・回数等

利用料金・利用時間
 

訪問型

助産師の訪問によるケアを受けられます

日帰り型

病院・助産院で日帰りのケアを受けられます

宿泊型

病院・助産院に宿泊してケアを受けられます

利用期間 産後1年未満 産後4か月未満 産後4か月未満
利用料金

1回:500円

1回:1,000円

1泊2日:3,500円

※1泊延泊ごとに+2,000円)

利用時間

1回2時間まで

(利用時間は予約時にご相談ください)

午前10時~午後4時 午前10時~午後4時
  • 利用回数は合計7回まで(1日1回)となります。
  • 住民税非課税世帯・被保護世帯は自己負担額が減免されます。
  • 双子、三つ子などの場合は多胎児加算がありますので、該当される方は立川市へお問い合わせください。

利用までの流れ

利用登録・申請

日帰り型・宿泊型

妊娠7か月(24週)以降に電子申請(LoGoフォーム)にて利用登録・面接日の予約をします。

(注意)日帰り型・宿泊型申請の際、訪問型の申請も同時にできます。その場合は訪問型のみの申請はしないでください

訪問型

  1. 訪問型のみの利用については、妊娠7か月(24週)以降に電子申請(LoGoフォーム)をしてください。
  2. 申請から2週間以内に郵送にて、利用登録決定書がご自宅に届きます。

面接(宿泊型・日帰り型)

面接予約日に保健師等と面接し、利用登録決定書を交付します。

面接場所

  • 令和7年5月2日(金曜日)まで:立川市健康会館
  • 令和7年5月7日(水曜日)以降:子育て支援・保健センター「はぐくるりん」(立川市錦町3-3-6)

持ち物

  • 母子健康手帳
  • 妊婦または産婦の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)

その他

住民税非課税世帯・生活保護受給世帯の方は、各証明書をお持ちください。

利用予約

利用登録決定書交付後、出産後医療機関や助産師等へ直接ご予約ください。予約方法は立川市産後ケアのちらしをご参照ください。

(注意)各医療機関の予約日程は、感染症や空き部屋の状況等により、ご希望に添えないことがあります。

キャンセルについて

産後ケアの利用前日の午後5時から利用当日にキャンセル連絡をした場合、または連絡なく利用しなかった場合は、全体の利用日数の1日分を利用したことになります。

そのため、キャンセルされる際は、早めに利用される医療機関に連絡をしていただきますよう、お願いします。

実施施設

井上レディースクリニック

住所
立川市富士見町1-26-9
予約方法
インターネット
種類
日帰り型・宿泊型

永井産婦人科病院

住所
立川市幸町4-27-1

予約方法

アプリ・インターネット
種類
日帰り型・宿泊型(条件あり)

まんまる助産院

現在受け入れを休止しております
住所
立川市若葉町2-1-1
電話番号
042-534-9877
予約方法
電話
受付時間
午前9時~午後5時(日曜日・祝日除く)
種類
訪問型・日帰り型・宿泊型

ロビンの空クリニック

住所
立川市高松町1丁目300番1-100

予約方法

インターネット
種類
日帰り型・宿泊型

立川相互病院

住所
立川市緑町4番1

予約方法

電話(音声ガイダンス「8」でオペレーターへ)
電話番号
0570-052585
受付時間
午前10時~午後4時(土曜・日曜日・祝日除く)
種類

宿泊型(条件あり)

Hope助産院

住所
立川市錦町5-15-8
予約方法
インターネット
種類
訪問型・日帰り型

武蔵村山病院

令和7年4月~予約を開始しました。

住所
武蔵村山市榎1-1-5
電話番号
042-566-3111
予約方法
電話
受付時間
午前9時~午後5時(日曜日・祝日除く)
種類
日帰り型・宿泊型(条件あり)

産後ケアのご案内

詳細は下記チラシをご参照ください。

面接・来所が難しい方へ

産後ケア(宿泊型・日帰り型)の利用には事前申請・面接が必要ですが、以下条件のどちらかに該当する方については、オンラインでの申請・面接が可能です。

  • 医師から安静の指示をされている
  • 里帰り出産のため立川市内にはいない

オンラインでの申請・面接の場合、利用登録決定書は2週間以内に郵送でお手元に届きます。

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 子ども家庭センター こんにちは赤ちゃん係
〒190-0011 立川市高松町3-22-9 健康会館内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4720~4724)
電話番号(直通):042-527-3234
ファクス番号:042-521-0422
子ども家庭部 子ども家庭センター こんにちは赤ちゃん係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)