第五小学校大規模改修事業
校舎等の大規模改修事業が完了しました
立川市は、平成29年4月より第五小学校の校舎等の大規模改修事業を実施しておりましたが、平成31年2月にすべての工事が完了しました。
工事の途中では校舎の一部の床スラブ(鉄筋コンクリートの床材)が設計書に記載された厚さより足りない個所があることが判明したため、工期が約5か月延伸するなどご不便ご迷惑をおかけしましたが、皆様のご理解ご協力のおかげで無事に工事が完了できました。ありがとうございました。
工期の延伸について
大規模改修をしている中で、校舎の一部の床スラブ(鉄筋コンクリートの床材)について、設計書に記載された厚さより足りない個所があることが判明しました。そのため、新たな補強工事が必要となり、工期が約5か月延びることになりました。工期の延伸により、当初、改修後の校舎を平成30年4月(1学期)から使用する予定でしたが、9月(2学期)からの使用となります。また、校舎の引き渡しが遅れることに伴い、仮設校舎の解体や校庭整地などすべての工事の完了が平成31年2月に遅れることになります。
また、平成30年度に予定していた体育館の大規模改修工事は、校舎の工事の工期延伸に伴い、平成31年度以降に実施することになりました。
第五小学校大規模改修工事工期延伸に関する説明会を開催しました(平成30年2月21日)
第五小学校大規模改修工事の工期延伸に関する説明会を、第五小学校の児童の保護者と近隣にお住いの方を対象として、平成30年2月21日(水曜日)に第五小学校仮設校舎で開催しました。説明会には13名にご出席いただき、貴重なご意見等をいただきました。ご質問の主な内容と市の考え(回答)をお知らせします。
仮設校舎の解体工事を行っています
校舎の大規模改修工事が完了したことにより、約1年間使用した仮設校舎の解体工事を行っています。今後、グラウンド整地や外構工事を実施します。
全ての工事が完了するのは平成31年2月末頃を予定しています。
工事に際しては、工事車両出入り口に交通誘導員を配置するなどして安全第一で行います。引き続き、皆様のご理解ご協力をお願いします。
仮設校舎解体工事の様子【平成30年10月1日】
仮設校舎を解体しています。
仮囲いで児童の安全を確保しています。
校舎の改修工事が完了しました
平成30年8月20日に校舎の改修工事が完了しました。子どもたちは2学期からリニューアルされた校舎で学校生活を送ります。
工事期間中、皆様にはご不便、ご迷惑をおかけしましたが、ご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。
なお、9月から仮設校舎の解体工事が始まり、その後、グラウンド整地や外構工事を実施します。全ての工事が完了するのは平成31年2月末頃を予定しています。引き続き、皆様のご理解ご協力をお願いします。
改修後の校舎の様子【平成30年8月27日】
昇降口の様子です。天井には木材を使用しています。
普通教室の様子です。
廊下の様子です。既存床は研磨するなどしてきれいにしました。
男子トイレの様子です。トイレは様式化し、天井や内装、床を改修しました。
だれでもトイレを新設しました。
エレベーターを新設しました。
平成30年6月までの工事の進捗状況
工事の進捗状況【平成30年6月】
大規模改修工事中の現場を見てきました。たくさんの写真で現場の様子をお伝えします。
廊下の様子です。天井や壁を改修したことにより、明るい廊下になりました。
普通教室の様子です。廊下と同様に、天井や壁を改修したことにより、明るい教室になりました。
エレベーターを新設しました。
新設された非常用の外階段です。その奥に見えるのはエレベーター棟です。
プールの改修は5月末日に完了しました。
床スラブについて
平成29年11月の施工中に設計図書以下の床スラブ厚さが判明したため、スラブの下に鉄骨小梁を配置し、床スラブの補強工事を追加しました(普通教室:13室・特別教室:5室・準備室:5室)。
なお、「スラブ」は、鉄筋コンクリートの床板で構造耐力上、主要な部分であり、床の荷重を支え一体化してつくられた梁や柱に力を伝える役割を持っています。
工事の進捗状況【平成30年4月】
平成29年度から引き続き、平成30年度も大規模改修工事を実施しています。
仮設校舎から改修中の校舎を撮影しました。
足場やシートが外され校舎の様子が見えるようになりました。外壁はひび割れ箇所の補修や塗装工事などの改修をしました。窓はペアガラス建具を設置し省エネルギー化を図ります。
工事の進捗状況【平成29年9月】
校舎の大規模改修工事を8月から開始しています。校舎にはシートをはって、校舎内では内装をはがし改修する作業を行っています。児童は2学期から校庭内に建設した仮設校舎で授業を受けています。
奥に見えるのがシートをはった校舎。写真左が仮設校舎で、写真右が体育館です。
北校舎、南校舎ともにシートをはって内装をはがし改修作業を行っています。
工事の進捗状況【平成29年6月】
校庭に建設している仮設校舎の建設が順調に進んでいます。外観はほぼ完成し、今後は設備配管工事や電気配線工事、天井下地工事などを実施します。
校庭に建設中の2棟の仮設校舎。奥に見えるのが体育館です。
工事の進捗状況【平成29年5月】
第五小学校の校庭に建設している仮設校舎は、基礎工事がほぼ終了しました。現在はクレーン車による鉄骨の組み立て工事や埋設配管工事等が行われています。
工事の進捗状況【平成29年4月】
校庭に配置する仮設校舎の建設が始まりました。仮設校舎は二つの建物を通路でつなげた二階建ての建物となっています。手前の建物には職員室や保健室、特別教室などが入り、奥の建物には普通教室などが入る予定です。現在は建物の基礎を造る準備が進められています。
体育館と校舎の横には、工事現場と分ける仮囲いが設置されました。
説明会を開催しました
大規模改修工事に関する説明会を、第五小学校の児童の保護者と近隣にお住いの方を対象として、平成29年2月3日(金曜日)に第五小学校で開催しました。説明会には14名にご出席いただき、貴重なご意見等をいただきました。ご質問の主な内容と市の考え(回答)をお知らせします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育部 教育総務課 施設係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2469・2470・2475)
電話番号(直通):042-528-4337
ファクス番号:042-528-1204
教育委員会事務局 教育部 教育総務課 施設係へのお問い合わせフォーム